今回初参加のマグナ・インターナショナル・ジャパンは、電動アクスルドライブを始め、インバータ、コントロールユニットなどハイブリッドカー(HV)や電気自動車(EV)用のモジュールやデバイスを集中展示している。
富士重工業(スバル)の吉永泰之社長は1月15日の新春会見で、中国市場について「思ったよりも早く回復の兆しが現れている」と述べた。というのも、昨年12月のスバル車の販売が4857台と前年比20%増、前々年比5%減と予想を上回る数字だったからだ。
ミツミ電機は、AM/FMチューナーとBluetoothモジュールを内蔵したルーフアンテナを参考出品している。カーオーディオのあり方を変えるシステムとして自動車メーカーへの納入を目指しているという。
日産自動車は、環境省が主催する「省エネ・照明デザインアワード2012」において、日産プリンス静岡販売 中村町店が、商業・宿泊施設部門において優秀事例として選出されたと発表した。
ZMPは、公道での実車実験代行サービス「Robo Test」および「Robot Marketing」を開始した。
石油資源開発は、すでに参入している米テキサス州のシェールオイル開発プロジェクトについて、新たに権益を追加取得したと発表した。
龍谷大学、和歌山県印南町、京セラソーラーコーポレーション(KSC社)、PLUS SOCIAL(PS社)およびトランスバリュー信託は、連携して、全国初となる地域貢献型メガソーラー発電所「龍谷ソーラーパーク」を設置すると発表した。
北米で年始に開催された家電・電子機器の総合展示会CESでは、クアルコムがワイヤレス充電が可能はロールスロイスを発表して話題をさらっている。ここ日本のオートモーティブワールドの会場では、『デルタ E-4』のワイヤレス充電対応車両が展示中だ。
コスモ石油、昭和シェル石油、日本政策投資銀行の3社は、共同でメガソーラー事業に取り組むことを決定、合弁会社を設立すると発表した。
電動バイク『zecOO(ゼクウ)』を手がけるツナグデザインは、1月31日から2月2日までアラブ首長国連邦ドバイで開催される「ビッグ・ボーイズ・トイズ」に同バイクを出展する。