高市早苗総務相は22日の会見で、三菱自動車工業の燃費不正について、「燃費を基準とする税率の軽減をしているので、どの程度の影響額があるのかということを見極める必要がある」と、述べた。
横浜ゴムと小糸製作所、村田製作所、NTN、住友理工、三菱オートリースの各社は4月22日、熊本地震による被災地への支援を発表した。
アイシン精機は、世界最大規模のデザインの祭典「ミラノデザインウィーク2016」に出展した「Imagine New Days」をテーマとした展示で「ミラノデザインアワード 2016 ベスト エンゲージメント」を受賞したと発表した。
ニッポンレンタカーは、熊本地震における被災地支援の一環として、乗用車タイプ10台を3か月間、延べ30台を無償にて熊本県の自治体等へ提供すると発表した。提供車種は、各自治体のニーズに合わせて調整する。
埼玉県は4月22日、スマート水素ステーション開所式および燃料電池自動車(FCV)の納車式を県庁内で開催した。
熊本地震の影響により多数の路線で運転の見合わせが続いているJR九州は4月22日、翌23日の運転計画を発表した。九州新幹線の博多~熊本間や三角線の宇土~三角間で運転を再開する。
石井啓一国土交通相は4月22日の閣議後会見で、三菱自動車工業による燃費試験の不正行為について「猛省を促したい」と述べた。
「国際ドローン展」や「駅と空港の設備機器展」など複数の展示会が集まった「テクノフロンティア2016」で、カメラのフラッシュが多い場所があった。そこは埼玉自動車大学校のブースで、さながら撮影会の様相だった。
ダイハツ工業は、熊本地震の影響で稼働を停止している京都工場の生産ラインを4月27日より再開すると発表した。
ソニーは21日、2015年度(2015年4月1日から2016年3月31日まで)連結業績見通しの下方修正を発表した。デバイス分野カメラモジュール事業について長期性資産の評価で、将来的なキャッシュフローの不足懸念から、596億円の減損処理をするというもの。