新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、東洋炭素と関西学院大学は、コア技術「Si蒸気圧エッチング技術」による「SiCウエハの平坦表面処理技術」を使って従来の処理法に比べて欠陥を1/20に低減することに成功した。
20日、スバルは今秋発表予定の新型『インプレッサ』のプレ商品説明会を開催した。披露されたのは、先のニューヨークモーターショー16でデビューした新型。特徴は同社が3月7日に詳細発表した「スバルグローバルプラットフォーム」を採用した最初の市販車となる予定だ。
ルノー日産アライアンスは4月18日、傘下のロシア自動車最大手、アフトワズの取締役会の新会長を指名した。
広告代理店最大手の電通が、ITベンチャーなどと共同で人工知能(AI)を使った風変りな屋外広告の実証実験を始めるという。
米国の自動車最大手、GMの欧州部門のオペル/ボクスホールは4月上旬、商用車『ヴィヴァーロ』(VIVARO)の累計生産台数が75万台に到達した、と発表した。
古河電池は4月19日、熊本地震の被災地支援として、非常用マグネシウム空気電池「マグボックス」を緊急出荷すると発表した。
熊本地震の被災地支援に、自動車関連各企業が名乗りを上げている。
アイシン精機は4月19日、アート金属の株式過半数を取得し経営統合を行うことで基本合意したと発表した。
プジョー・シトロエン・ジャポンは、プジョー『2008』をマイナーチェンジ。同時に発売した特別仕様車『2008クロスシティ』は、2008から、オンロードおよびオフロードにおける走行性能や快適性を更に進化させたモデルだという。
日野自動車およびスズキ、ダイハツは4月19日、熊本地震の被災地支援として義援金を拠出すると発表した。