モリタは10月9日、EV火災に対応する車両火災用ノズル「アクアサイクロン」を発売すると発表した。
加藤製作所は10月8日、全旋回式クローラキャリアの新機種として、積載荷重11tの「IC110R」の販売を開始したと発表した。
ヤンマーホールディングスとソニーグループ、水中センシングに関する技術開発およびその社会実装を目的に合弁会社「ヤンマーブルーテック」を設立し、事業を開始したと発表した。
ヤマト運輸は10月9日、賃貸住宅向け火災保険「クロネコ家財もしも保険」の販売を開始したと発表した。
10日の日経平均株価は前日比491円64銭安の4万8088円80銭と反落。前日、最高値を大幅に更新したとあって、主力株への利益確定売りが優勢。引けにかけ、じり安展開となった。
GC-PFは、EV用充電器の動作確認を簡単に行えるツール「C-stick(シースティック)」を発売した。標準価格は3万3000円(税込)。
ジオテクノロジーズは10月9日、AIを活用した研究開発向けのオープンデータとして、「道路標識分類データ」および「歩道の安全性評価データ」をG空間情報センターで無償公開したと発表した。
東レエンジニアリングDソリューションズは10月9日、プラスチック製品の設計・生産時に使用する樹脂流動シミュレーションソフトの新製品「XTIMON」を開発したと発表した。11月から本格販売を開始する。
トヨタとパナソニックの合弁、プライムプラネットエナジー&ソリューションズ(PPES)は10月9日、姫路工場の新ラインの稼働を開始し、バッテリーEV(BEV)用角形リチウムイオン電池の新機種の量産を始めたと発表した。
KDDIは10月8日、BMWグループが2025年7月1日以降に生産した北米地域で展開する全車両に、コネクテッドカー向け通信サービスの搭載を開始したと発表した。