自動車 ビジネス 企業動向ニュース記事一覧(2,273 ページ目)

日産、国内生産が15か月ぶりのマイナス…無資格検査問題による生産停止が影響 10月 画像
自動車 ビジネス

日産、国内生産が15か月ぶりのマイナス…無資格検査問題による生産停止が影響 10月

日産自動車は11月29日、10月の生産・国内販売・輸出実績(速報)を発表。グローバル生産台数は前年同月比0.6%減の51万5711台で6か月ぶりのマイナスとなった。

トヨタ自動車、世界生産が6か月ぶりのプラス…2.5%増の77万0880台 10月 画像
自動車 ビジネス

トヨタ自動車、世界生産が6か月ぶりのプラス…2.5%増の77万0880台 10月

トヨタ自動車は11月29日、10月の生産・国内販売・輸出実績(速報)を発表。世界生産台数は前年同月比2.5%増の77万0880台で、6か月ぶりのプラスとなった。

スバルの世界生産、10月度新記録の9万7121台で4か月ぶりプラス 画像
自動車 ビジネス

スバルの世界生産、10月度新記録の9万7121台で4か月ぶりプラス

SUBARU(スバル)は11月29日、10月の生産・国内販売・輸出実績(速報)を発表。世界生産台数は前年同月比2.6%増の9万7121台、10月度新記録で4か月ぶりのプラスとなった。

電気モーターに生きる内燃機関の技術…トヨタ電動化技術 画像
自動車 ビジネス

電気モーターに生きる内燃機関の技術…トヨタ電動化技術

トヨタが28日に開催した電動化技術に関する記者説明会。解説されたモーター、バッテリー、そしてパワーコントロールユニット(PCU)のうちモーターについて詳しく解説する。

バッテリー電圧は初代プリウスより下がっているが容量は進化…トヨタ電動化技術 画像
自動車 ビジネス

バッテリー電圧は初代プリウスより下がっているが容量は進化…トヨタ電動化技術

トヨタが28日に開催した電動化技術に関する記者説明会。解説されたモーター、バッテリー、そしてパワーコントロールユニット(PCU)のうちバッテリーについて詳しく解説する。

ポルシェ、オンデマンドで機能がアップデートできるシステム開発へ…パワー向上も可能 画像
自動車 ビジネス

ポルシェ、オンデマンドで機能がアップデートできるシステム開発へ…パワー向上も可能

ポルシェは11月27日、将来のポルシェ車向けに、オンデマンドで機能アップデートが可能なシステムを開発する計画を発表した。

【新聞ウォッチ】企業の「メセナアワード2017」贈呈式…大賞に三菱地所、優秀賞にJTBやJR東日本文化財団など 画像
自動車 ビジネス

【新聞ウォッチ】企業の「メセナアワード2017」贈呈式…大賞に三菱地所、優秀賞にJTBやJR東日本文化財団など

トヨタ自動車やパナソニックなど130社余の企業・団体で組織する企業メセナ協議会(尾崎元規理事長)が主催する企業の優れた芸術・文化活動を顕彰する「メセナアワード2017」の贈呈式が行われた。

「一定の影響がでるおそれ」品質データの改ざん、東レグループの国内取引先は5072社 画像
自動車 ビジネス

「一定の影響がでるおそれ」品質データの改ざん、東レグループの国内取引先は5072社

帝国データバンクは、タイヤコードの品質データを改ざんして出荷していたことが発覚した東レグループの取引先について実態調査結果を発表した。

PCUがなければモーターとバッテリーだけでは走れない…トヨタ電動化技術 画像
自動車 ビジネス

PCUがなければモーターとバッテリーだけでは走れない…トヨタ電動化技術

28日、トヨタは自社の電動化技術に関する記者向けの説明会を開催した。自動車の電動化で重要な技術、モーター、バッテリー、そしてパワーコントロールユニット(PCU)の3つをメインにトヨタの開発技術や取り組みが紹介された。

PSAと三菱のロシア合弁工場、プジョーとシトロエンの小型商用車を生産へ 画像
自動車 ビジネス

PSAと三菱のロシア合弁工場、プジョーとシトロエンの小型商用車を生産へ

フランスの自動車大手、PSAグループは11月27日、三菱自動車とのロシア合弁工場、PCMAロシアにおいて2018年第1四半期(1~3月)から、プジョーとシトロエンの小型商用車の生産を開始すると発表した。