フロスト&サリバンは、自動運転車や電気自動車(EV)などの進化によって成長が見込まれている自動車試験ソリューション市場についての「2024年までのグローバル展望」を発表した。
ミネベアミツミは11月7日、ユーシンを株式公開買い付けで買収すると発表した。両社の自動車部品事業の売上高を合計すると3000億円程度となる。
東京国税局の税務調査を受けていた日産自動車が、タックスヘイブン(租税回避地)の子会社を巡って2017年3月期の税務申告で200億円強の申告漏れを指摘されていたという。
住友ゴム工業は11月7日、2018年1~9月期の連結決算を発表。主力のタイヤ事業の売上収益は前年同期比1.9%増の5407億円、事業利益は同11.1%増の269億円となった。
BMWグループ(BMW Group)は11月7日、2018年第3四半期(7~9月)の決算を発表した。
パイオニアは11月7日、2018年4~9月期(第2四半期累計)の連結決算を発表。最終赤字は前年同期の26億4900万円から99億3300万円に拡大した。
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)の主力ブランド、フォルクスワーゲン乗用車は11月6日、2018年1~9月期の決算を発表した。
売上高が前年同期比3.4%増の14兆6740億円、最終利益が16.0%増の1兆2423億円という好決算となったトヨタ自動車の2018年9月中間連結決算。このうち、売上高は中間決算としては、過去最高を更新したという。
6日、各国UDトラックスのディーラーメカニックによるコンテスト「GEMBA CHALLENGE」が開催された。各国から選ばれた7カ国12チームのファイナリストが埼玉県のUDトラックス本社に集結し、その整備技術を競った。
KYBは11月6日、2018年4~9月期(第2四半期累計)の連結決算を発表。免震データ改ざん問題の影響で、最終損益は119億7200万円の赤字となった。