グローリーは、自動車のナンバープレートの文字が不鮮明な画像でもAI(人工知能)のディープラーニングを使うことによって高精度で文字を読み取ることができる業界初となる「ナンバープレート文字鮮明化技術」を開発した。
いすゞ自動車が11月2日発表した2018年4~9月期(第2四半期累計)連結決算はタイなど海外での販売が好調だったことから、売上高が初めて1兆円の大台乗せを果たした。いすゞの片山正則社長は同日開いた決算説明会で「まずまずのスタートが切れた」と総括した。
タイムズモビリティネットワークスと台湾のIWSは、訪日・訪台観光客に向けたレンタカーサービスの相互送客で提携し、11月2日から両社のオフィシャルWebサイトを通じて予約受付けを開始する。
米アップル(Apple)は11月1日、2018年7~9月期の決算を発表した。
いすゞ自動車は11月2日、2018年4~9月期(第2四半期累計)の連結決算を発表。海外市場での好調な販売などにより増収増益、通期予想も上方修正した。
豊田自動織機は10月31日、2018年4~9月期(第2四半期累計)の連結決算を発表。売上高は同12.7%増の1兆0570億円と大幅な増収となった。
ボルボカーズ(Volvo Cars)は11月1日、中国のインターネット検索最大手の百度(Baidu=バイドゥ)と提携し、自動運転のEVを共同開発すると発表した。
凸版印刷は、360度VR(仮想現実)映像を活用し、臨場感ある近未来型の交通安全教育を体験できる交通安全教育用シミュレータの企画制作を、愛知県警察から受託した。シミュレータは2018年11月から愛知県内の交通安全教室などで活用される。
スズキは11月1日、2018年4月~9月期(第2四半期累計)の連結決算を発表。増収増益となるもインドルピー安等により減速した決算となった。
東洋ゴムは11月1日、三菱商事と資本業務提携契約を締結したと発表した。