自動車 ビジネス 企業動向ニュース記事一覧(1,961 ページ目)

米ホンダ、フィット EV の使用済みバッテリーを再利用へ…電力網に組み込む 画像
エコカー

米ホンダ、フィット EV の使用済みバッテリーを再利用へ…電力網に組み込む

ホンダの米国部門、アメリカンホンダは5月15日、『フィットEV』(Honda Fit EV)の使用済みバッテリーを再利用するプロジェクトを発表した。

最先端ディーゼルエンジンの証。世界的トレンド「尿素SCR」と採用メリット 画像
自動車 ビジネス

最先端ディーゼルエンジンの証。世界的トレンド「尿素SCR」と採用メリットPR

燃焼効率が高く、燃費性能に優れているのがディーゼルエンジンだ。しかし、現在のクリーンディーゼルが登場する以前は排出ガスの問題、特にPM(粒子状物質=スス)による環境問題で国産乗用車の採用例は極端に減少していた。

日産新体制---西川社長は続投、取締役会議長候補の榊原氏はNG[新聞ウォッチ] 画像
自動車 ビジネス

日産新体制---西川社長は続投、取締役会議長候補の榊原氏はNG[新聞ウォッチ]

20年にわたって経営トップに君臨してきたカルロス・ゴーン前会長の逮捕・起訴による一連の事件からまもなく半年になる日産自動車。6月下旬の定時株主総会に諮る新たな経営体制の骨格が固まったという。

ボッシュだけができる技としてEDR、CDR、ADAS、エーミングツールをプッシュ…オートサービスショー2019 画像
自動車 ビジネス

ボッシュだけができる技としてEDR、CDR、ADAS、エーミングツールをプッシュ…オートサービスショー2019

ボッシュは、クルマの事故や故障、トラブルが起きた場合の「入口」と「出口」のサービス2本柱を展開。入口となるのは、クラッシュデータリトリーバル(CDR)とイベントデータレコーダ(EDR)。出口は ADAS エーミングツールだ。

注目ワード『エーミング』を簡潔に実行出来るツールプラネットの最新製品とは 画像
自動車 ビジネス

注目ワード『エーミング』を簡潔に実行出来るツールプラネットの最新製品とはPR

オートサービスショー2019に出展したツールプラネット。近年整備の現場で話題になることが多いエーミング作業を手軽で簡単に行えるツールとして「TPM-i」用の新たなソフトを発表。従来の概念を覆す使い勝手の良いメンテナンスツールとして注目を集める。

ツールプラネットが開発中の小型軽量コードレス診断機を公開、スマホでデータ確認も…オートサービスショー2019 画像
自動車 ビジネス

ツールプラネットが開発中の小型軽量コードレス診断機を公開、スマホでデータ確認も…オートサービスショー2019

世界中のあらゆる主要自動車メーカーのコンピュータ診断に対応できて、しかも小型で持ち運びもかんたんな診断機システムはないものか…。そんな願いが叶いそうな新しい診断機システムが、オートサービスショー2019で公開された。

コンチネンタルが新開発ターボ、リング触媒は世界初…国際エンジンシンポジウムで発表へ 画像
自動車 ビジネス

コンチネンタルが新開発ターボ、リング触媒は世界初…国際エンジンシンポジウムで発表へ

コンチネンタル(Continental)は5月15日、オーストリアで開催される「第40回ウィーン国際エンジンシンポジウム」において、新開発のターボチャージャーを初公開すると発表した。

日産ADAS担当の飯島部長「最高レベルの技術をインテグレーション」…運転支援技術「プロパイロット2.0」を発表 画像
自動車 ビジネス

日産ADAS担当の飯島部長「最高レベルの技術をインテグレーション」…運転支援技術「プロパイロット2.0」を発表

日産自動車は技術開発担当である中畔邦雄副社長らが5月16日に本社で記者会見し、運転支援技術の最新版となる「プロパイロット2.0」を発表した。第1弾として、今秋に発売する『スカイライン』の改良モデルに搭載する。

マルチスズキのデジタル販売店「アリーナ」、400店舗に拡大…立ち上げ2年以内 画像
自動車 ビジネス

マルチスズキのデジタル販売店「アリーナ」、400店舗に拡大…立ち上げ2年以内

スズキのインド部門、マルチスズキ(Maruti Suzuki)は5月15日、新ディーラーネットワークの「アリーナ」が、立ち上げから2年足らずで400店舗に拡大した、と発表した。

リアルな操縦感が体験できるドライビングシミュレーター、日本無線が展示予定…人とくるまのテクノロジー2019 画像
自動車 ビジネス

リアルな操縦感が体験できるドライビングシミュレーター、日本無線が展示予定…人とくるまのテクノロジー2019

日本無線は、5月22~24日にパシフィコ横浜で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2019横浜」に、ドライビングシミュレーター関連機器を出展する。