フォードモーター(Ford Motor)は5月6日、車両デザインにおける3DのVR(仮想現実)ツールの導入を拡大し、世界中のデザイナーが同じバーチャルリアリティ空間で作業できるようにすると発表した。
トヨタ自動車は5月8日、2019年3月期(2018年4月~2019年3月)の連結決算を発表。売上高は日本企業初となる30兆円を突破した。
ボッシュ(Bosch)は5月8日、乗用車やトラック向け燃料電池の大規模生産を目指して、スタックの生産を手がけるPowercell社と提携することで合意した、と発表した。
キャンピングカーレンタル事業などを展開するキャンピングカーKKは、イードとの資本業務提携を発表。モビリティサービス向上を目指したMaaS事業戦略を加速させる。
日産自動車は、日本フェンシング協会とオフィシャルパートナー契約を締結したと発表した。
首都高速道路は、料金所新設工事のため実施していた1号羽田線(上り)羽田入口の通行止めを5月31日23時をもって解除し、併せて、新設料金所の運用を開始すると発表した。
川崎重工業が4月25日発表した2019年3月期決算で、モーターサイクル&エンジン事業は増収減益となった。
ことし3月の鉄道は、おおさか東線の開業や、石勝線夕張支線 新夕張~夕張間16.1kmの廃止といったニュースが注目を集めた。そんな中、架道橋が完成して線路が新線へ切り換わり、道路が開通した現場が千葉県成田市にある。
ブロードリーフは5月8日、産業革新研究所(産革研)の株式67.5%を取得し、連結子会社化したと発表した。
10連休が明け、2019年3月期の決算発表が本格化する。自動車関連ではきょう8日にはトヨタ自動車とホンダが決算説明会を開く