自動車 ビジネス 企業動向ニュース記事一覧(1,381 ページ目)

ステランティス、欧州自工会を脱退---独自の動き 2022年内 画像
自動車 ビジネス

ステランティス、欧州自工会を脱退---独自の動き 2022年内

ステランティス(Stellantis)は6月13日、2022年内をもって、欧州自動車工業会(ACEA)から脱退すると発表した。

『見える化』で共同配送…トヨタ系物流会社にパナソニックコネクトが納入 画像
自動車 ビジネス

『見える化』で共同配送…トヨタ系物流会社にパナソニックコネクトが納入

BtoBのソリューション事業を担うパナソニックグループの事業会社パナソニックコネクトは6月14日、同社が手掛ける『配送見える化ソリューション』をトヨタモビリティパーツ(TMP)に納入したことを発表。同日その事例に関する説明会を開催した。

「脱炭素」光と影---出光興産、傘下の山口製油所を停止へ[新聞ウォッチ] 画像
自動車 ビジネス

「脱炭素」光と影---出光興産、傘下の山口製油所を停止へ[新聞ウォッチ]

石油元売り大手の出光興産が、出資先である西部石油の山口製油所の石油精製設備を、2024年3月をめどに停止するという。

スズキらしい軽EVで勝負する…スズキ 取締役専務役員 長尾正彦氏[インタビュー] 画像
プレミアム

スズキらしい軽EVで勝負する…スズキ 取締役専務役員 長尾正彦氏[インタビュー]

「スズキらしいカーボンニュートラルへの歩み」とは、どのようなものか。スズキ株式会社 取締役専務役員 東京駐在 渉外担当の長尾正彦氏に聞いた。

トヨタが紙カタログを廃止する理由とは…トヨタ・コニック・アルファ 松平信人氏[インタビュー] 画像
プレミアム

トヨタが紙カタログを廃止する理由とは…トヨタ・コニック・アルファ 松平信人氏[インタビュー]

トヨタが紙カタログを廃止し、スマートカタログに置き換えるのは、環境問題やSDGsにとどまらず、動画やデータを活用し、お客様に最高の購入体験をお届けするためだという。

ハッカー集団「ロビンフッド」が関与…トヨタ系部品会社をサイバー攻撃[新聞ウォッチ] 画像
自動車 ビジネス

ハッカー集団「ロビンフッド」が関与…トヨタ系部品会社をサイバー攻撃[新聞ウォッチ]

今年に入り、トヨタ自動車の取引先の部品会社で愛知県豊田市にある「小島プレス工業」がサイバー攻撃を受け、3月にはトヨタの国内全14工場が稼働停止に追い込まれた事件は今でも記憶に新しい。

SDVが自動車業界にもたらすインパクトとは 画像
プレミアム

SDVが自動車業界にもたらすインパクトとは

「CASE」に代表されるように自動車に求められる機能は拡大し続けている。各メーカーで開発競争が進んでいる中、開発を効率化し、自動車産業の新たな発展に寄与するとして期待されているのがSDV(Software Defined Vehicle)という概念だ。

東富士五湖道路・富士吉田忍野スマートIC 開通…世界遺産や観光施設へ 7月24日 画像
自動車 ビジネス

東富士五湖道路・富士吉田忍野スマートIC 開通…世界遺産や観光施設へ 7月24日

NEXCO中日本は、山梨県富士吉田市と東富士五湖道路に設置を進めてきた「富士吉田忍野スマートインターチェンジ(IC)」が7月24日15時に開通すると発表した。

東名・大井松田IC-清水JCT、リニューアル工事…右/左ルートの交互閉鎖も 9月1日から 画像
自動車 ビジネス

東名・大井松田IC-清水JCT、リニューアル工事…右/左ルートの交互閉鎖も 9月1日から

NEXCO中日本は、9月1日から12月23日まで、東名高速 大井松田インターチェンジ(IC)~清水ジャンクション(JCT)間(上下線)でリニューアル工事、沼津IC~裾野IC間(上り線)で災害復旧工事を実施する。

「つくろう! 未来の自動車」小学生向け教材---日産とARROWSが共同制作 画像
自動車 ビジネス

「つくろう! 未来の自動車」小学生向け教材---日産とARROWSが共同制作

日産自動車とARROWSは6月10日、先進技術を通じてクルマと社会の関わりについて学ぶ小学生向け教材「つくろう!未来の自動車」を共同で制作すると発表した。