スーパー耐久第2戦(6月4~5日決勝)が行われた富士スピードウェイのイベント広場で、ポータブル水素カートリッジのプロトタイプが展示された。
きょうの日経が「Bizランキング」の面で取り上げているが、企業財務のデータベースのQUICK・ファクトセットを使用、22年1~3月期の決算を発表済みで、前年同期と比較できる約1万3600社を独自で調査したそうだ。
NEXCO中日本とNEXCO西日本は、8月下旬から9月中旬まで、名神・小牧インターチェンジ(IC)~吹田ICなどで集中工事を実施すると発表した。
ポルシェジャパンは5月31日、千葉県木更津市のふるさと納税の返礼品として、ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京(PEC東京)のドライビング体験の提供を開始した。
熱中症対策が必要になる季節だ。最近、保育園・幼稚園の送迎バスや園外活動において、園児が置き去りになる事故が問題になっている。置き去り事故防止へQRコードを利用したサービスが開始した。
トヨタ・モビリティ基金(TMF)は、「もっといいモビリティ社会」の実現に向け、様々な想いやノウハウを持った人々とともに、アイデアやソリューションの社会実装を目指すアイデアコンテスト「Make a Move PROJECT」をスタートし、6月1日より応募の受付を開始した。
100年に一度の変革、新車販売モデルの崩壊、地域のモビリティ拠点へ…自動車産業の業界再編についてセンセーショナルな文句が踊るが、これらの本当の意味や、本当のインパクトを実感している人はどれくらいいるのだろうか。
◆モノとしての『bZ4X』の評価は上々
◆世界のBEVは政府と資本家が力づくで普及させた?トヨタは
◆マジメなトヨタの「コト」始め。今後の展開は?
スバルは6月1日付けで、パワートレイン設計部と車両環境開発部のバッテリー開発機能を集約し「バッテリーシステム開発部」を新設するなどの組織改正を実施した。
マツダは6月2日、2050年のサプライチェーン全体でのカーボンニュートラル(CN)に向け、2035年にグローバル自社工場でのCN実現に挑戦すると発表した。