コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ(CJPT)は3月31日、日本自動車車体工業会(車工会)と連携し、商用電動車と架装に関わる課題と対応の方向性を共有したと発表した。
グローバル、日本市場ともに、今、レクサス車中もっとも販売台数が多いのが『RX』だという。そこで新型の開発をとりまとめたチーフエンジニア・大野貴明さんに開発の狙いを伺ってみた。
スズキは3月30日、2023年2月の生産・販売・輸出実績(速報)を発表。世界販売台数は、前年同月比5.8%増の25万8378台で2か月連続のプラスとなった。
日本電気硝子は、「オール結晶化ガラス全固体ナトリウムイオン二次電池」を、二次電池展2023で公開した。これは、東京理科大学、長岡技術大学、産業技術総合研究所(産総研)との共同開発によるもので、全個体電池の実用化の姿が見えはじめた。
日経平均株価は前日比237円29銭高の2万8020円22銭と反発。金融システム不安の後退から欧米市場が上昇した流れを受け、幅広い銘柄に買いが入った。
アイシン(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:吉田 守孝)は、2023年4月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。
プレミアム会員向け記事=ビジネス、キーパーソン、人事情報に関する記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキングです。業界のウォッチャー、目利き、事情通はどんなニュースに注目したのでしょうか。
◆検証と妥当性確認
◆脆弱性テストとペネトレーションテスト
◆ECUのセキュリティテスト
◆セキュリティテストの手法
フォルクスワーゲングループは3月23日、フォードモーターとの提携によって共同開発するEVを将来、最大積載量1トンクラスの商用バンに拡大すると発表した。
日産車体株式会社(本社:神奈川県平塚市堤町、社長:吉村 東彦)は、2023年4月1日付の人事異動について、下記の通り発表しました。