フォルクスワーゲングループの商用車メーカーのトレイトン(TRATON)は8月28日、世界で運行中の115万台のコネクテッドトラックから収集されるデータを活用し、グループ全体で標準化されたモジュラーアプローチを実装すると発表した。
豊田合成は8月29日、中国事業の収益構造改革の一環で、子会社の豊田合成星光(天津)汽車部品有限公司(TG星光)を解散することを決定したと発表した。
台湾の電子機器メーカー、Compal Electronics, Inc.(Compal)は9月1日、車載赤外線センシング技術の日本市場における事業拡大を目的として、Compal USA (Indiana) Inc. 日本オフィスを設立したと発表した。
1日の日経平均株価は前週末比529円68銭安の4万2188円79銭と大幅続落。米国市場のハイテク株安を受け、半導体関連株を中心に売りが先行。薬品、食品株などが買われたが、じり安展開となった。
アイシンは9月1日、創立60周年を迎えたと発表した。
日本航空(JAL)、JALUX、JALエアテック、タジマモーターコーポレーションの4社は8月29日、水素を燃料とする航空機けん引車の試験運用を開始したと発表した。
ヤマト運輸は8月29日、ヤマト運輸の集配用ワゴン車両を活用した客貨混載型の公共ライドシェア「島のりあい」の実証運行を北海道奥尻町で開始したと発表した。
住友ゴム工業は8月29日、AIソリューションを手がける米国のベンチャー企業のバイアダクト社を、1億0400万ドル(約153億円)で買収する契約を締結したと発表した。
トヨタ・モビリティ基金は8月29日、京都府警察本部、トヨタ自動車、東京海上日動火災保険、JTBと交通事故削減に向けた連携協定を締結したと発表した。
パナソニック オートモーティブシステムズはサステナビリティデータブックを8月29日に発行し、公式ウェブサイトで公開したと発表した。