ルノーグループやボルボグループの合弁会社のフレクシスは、2026年の電動商用車の生産開始に向けて、エンブレムとビジュアルアイデンティティを発表した。
Terra Charge(テラチャージ)は、栃木ホンダ販売(ホンダカーズ栃木東)の5店舗に90kW出力の急速充電器9口を設置し、サービスを開始した。
名鉄バス、名鉄グループバスホールディングス、A-Drive、アイサンテクノロジーの4社は、2025年11月から12月にかけて岡崎市内で自動運転バスの実証実験を実施すると発表した。
ニアミー(NearMe)は、東京23区のほか全国6地域で展開している「シェア乗りタクシー」に、シェア乗りだけでなく貸切移動もサービスとして選択できる機能を追加したと発表した。
アメリカンホンダの3車種が、2025年J.D.パワー初期品質調査で各部門の最高初期品質賞を受賞した。
ルノーグループは6月30日から、日産自動車への出資に関する会計処理方法を変更すると発表した。
日産自動車は、公益社団法人発明協会が主催する「令和7年度全国発明表彰」において、軽自動車EV『サクラ』の意匠が発明賞を受賞したと発表した。
出光興産は、全固体リチウムイオン二次電池の材料となる硫化物系固体電解質の量産技術開発に向けた小型実証設備「第2プラント」の能力増強を計画していると発表した。
ヤマハ発動機とティアフォーの合弁会社eve autonomy(イヴ・オートノミー)は、7月16日から18日まで愛知県国際展示場のAichi Sky Expoで開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」に出展する。
2日の日経平均株価は前日比223円85銭安の3万9762円48銭と続落。米トランプ大統領が日本に対して30~35%の関税を課す考えを示唆したことから、市場に不透明感が台頭。ハイテク株を中心に売りが広がった。