ヴェイルサイドが東京オートサロンで展開した「PREMIER4509LIMITED」というブランドは、ランボルギーニやフェラーリ、ベントレーといったハイエンドモデルをベースとしている。
東京オートサロンで数少ないインポーターブースのひとつアバルトは、今回で3回目の出展となる。
ルノー・ジャポンは、14日から開催されている東京オートサロンに、先ごろお目見えしたばかりの『メガーヌRS(ルノースポール)』を携え、初めて出展した。
ルノー・ジャポンが2月10日より発売を開始するルノー『メガーヌルノー・スポール(RS)』は、様々なドライビングの世界を広げる装備がある。
フルモデルチェンジしたスズキ『ソリオ』は、高い質感と機能性を両立させたインテリアデザインだという。デザインテーマは非常に明確だったと、四輪技術本部四輪デザイン部インテリア課の神尾晃さんはいう。
3代目トヨタ『ヴィッツ』は大きく4つのグレード構成:「F」(経済性と使いやすさ重視)、「U」(快適性と上質感を重視)、「Jewela」(ジュエラ。女性を意識)、「RS」(走る楽しさを重視)とわかれている。
3代目トヨタ『ヴィッツ』がデビューした。このモデルは17色もの多彩なカラーバリエーションを誇っており、トヨタとしてもこれだけのカラーバリエーションを持つのは初めてではないかとデザイン本部デザイン開発部カラーデザイン室の大槻香奈さんはいう。
スズキの新型『ソリオ』は水平基調のデザインを採用している。四輪技術本部四輪デザイン部の神尾晃さんは、その理由を「1670mmという全高を持っていて、不安定に見えるのは一番まずいからです」と話す。
フルモデルチェンジをしたアウディ『A8』のポイントはダイナミックなデザイン、ドライビングエクスペリエンス、そしてコンフォートの3つだという。
新型スズキ『ソリオ』をデザインした四輪技術本部四輪デザイン部の神尾晃さんは、「軽自動車からのアップグレードユーザー、それと中大型ミニバンからのダウンサイジングユーザー、この二種類のユーザーを勝ち取っていこうという話がありました」と。