SCSKは、10月29日に開幕するジャパンモビリティショー2025において、クルマのつくり方をソフトウェア起点で再定義し、9カ月で完成させたEVを初公開する。
本車両は、SDV(Software Defined Vehicle)の概念に基づき、ソフトウェア企業が主体となる新たな開発モデルによって生み出された。個々のユーザーに最適化された体験を提供するパーソナライズAIを搭載している。
ハードウェアを製造しないSCSKが、海外パートナーとの水平分業によるエコシステムを構築し、従来の垂直統合開発とは一線を画すアプローチで開発した。これにより、日本のモビリティ産業の発展に貢献することを目指している。
現在、自動車業界ではSDVへのシフトが急速に進んでおり、車両の機能や価値がソフトウェアによって定義される時代へと変化している。このような変革期において、ソフトウェアがもたらす未来の体験価値を先取りするため、IT企業ならではの技術力と柔軟性を活かし、自動車開発に取り組んだ。
本車両は、進化し続けるクルマの実現を目指し、移動空間を一人ひとりに寄り添う体験の場へと変えるコンセプトモデルだ。
海外サプライヤーと共同開発した8K画質の44.6インチ「ピラーtoピラーディスプレイ」を搭載。統合型ディスプレイによる没入感のある体験を提供する。運転席や助手席、後部座席で別々のコンテンツを同時に楽しむことができる。
ユーザーの好みに応じたコックピット空間、パーソナライズドAIエージェントサービスを提供する。ディスプレイの壁紙更新や車内空調制御、観光地の画像検索などを、ユーザーの嗜好に最適化されたレコメンデーションを実現する。
SCSKが目指すのは、ひとつの企業では成し得ない共創によるモビリティ社会の実現。自動車メーカーが培ってきた技術とSCSKが持つIT・ソフトウェアの強みを掛け合わせ、業界全体の力を結集することで、新たなモビリティサービスを広げていく。
その思いを込めた合言葉が、「みんなでクルマをつくればいい」、そして「SCSKがモビリティ社会の未来を変える!」。今回の完成車展示は、この共創の考えを具現化する第一歩になるという。
展示場所はSCSK展示ブース:東京ビッグサイト西1F ホール、ブース番号W1002。プレスカンファレンスは10月30日の8時20分から8時30分にSCSKブースにて開催される。



