パワポで車載アプリ開発も、「ゲームエンジン」がクルマづくりを変える…オートモーティブソフトウエアエキスポ2025
11月19日から21日までの3日間、パシフィコ横浜で開催された「オートモーティブ ソフトウエア エキスポ 2025」出展企業の中から、スマートコックピット/HMI関連で注目の2社をピックアップし、出展内容をレポートする。
AUTOSAR準拠の車載ソフトウェア開発拠点、ベトナムに構築へ…VTIとアテックが戦略的提携
自動車ソフトウェア開発のアテックは、ベトナムのIT企業VTIと戦略的パートナーシップを締結し、ベトナムにオフショア開発センター(ODC)を設立すると発表した。
ベクター・ジャパン、「Vector Tech World 2025」12月5日開催…SDVなど注目技術を紹介
ベクター・ジャパンは、12月5日にTAKANAWA GATEWAY Convention Centerにて、ソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)など自動車業界の注目トピックとベクターソリューションを紹介する講演イベント「Vector Tech World 2025」を開催する。
SDV時代の車載アプリ化めざす実証へ、NTTタウンページと連携…スタートアップBashow
SDV時代の車載アプリ化を目指すBashowは11月19日、NTTタウンページが運営するiタウンページデータベースを活用し、地域トピック案内アプリ「Bashow」のサービス品質向上に関する実証を開始すると発表した。
SDVは何をもたらすのか? 日産が描く“クラウド×クルマ”の価値[インタビュー]
日産自動車の村松氏が「SDVとその価値創造」をテーマに講演する。事前に講演の見どころを聞いた。
HERE、業界初のSDV成熟度フレームワーク発表…4段階で自動車のソフトウェア化進展を定義
マッピング・テクノロジー企業のHERE Technologiesは11月17日、テクノロジーアドバイザリー企業Omdiaとの共同調査に基づき、自動車業界初となる「ソフトウェア定義車両(SDV)成熟度フレームワーク」を発表した。
SDVにはSDVに対応したサイバーセキュリティ対策。仮想化環境に対応したパナソニックオートモーティブシステムズ「VERZEUSE」
パナソニックオートモーティブシステムズのVERZEUSは仮想化対応のサイバーセキュリティ管理ツールで、SDV環境の安全性向上と開発効率化を実現する
三菱ふそう、イスラエルREEと次世代商用車技術で協業…バイワイヤ・SDV技術を共同開発へ
三菱ふそうトラック・バスは11月18日、イスラエルのREE Automotive Ltd.と、商用車における「X-by-wire」(バイワイヤ)およびSDV(ソフトウェア定義車両)技術の共同開発および実証に関する基本合意書を締結したと発表した。
SDV時代の自動車ソフトウェア人材育成へ、自動車技術会が講座開発をトレノケートに委託
人材育成のトレノケートは11月17日、公益社団法人自動車技術会より、SDV時代に向けた自動車ソフトウェア領域の講座開発を受託したと発表した。
SDVや自動運転などの先進技術、ベクター・ジャパンが出展へ…EdgeTech+ 2025
組み込みシステム開発のベクター・ジャパンは、11月19日から21日まで開催される「EdgeTech+ 2025」と「オートモーティブ ソフトウエア エキスポ 2025」に出展すると発表した。
