
日本向けスマートカー技術、サンダーソフトが初公開…人とくるまのテクノロジー展 2025
車載ソフトウェアを手がけるサンダーソフト(ThunderSoft)は、人とくるまのテクノロジー展2025に出展し、日本市場向けの次世代スマートカー向け製品およびフルスタックソリューションを初公開した。

◆終了◆7/23【実用化が始まった】SDVからAI Defined Vehicle(AIカー)へ
株式会社イードは、「【実用化が始まった】SDVからAI Defined Vehicle(AIカー)へ」を2025年7月23日(水)に開催します。

アステモがIoVからEV技術まで幅広いソリューションを出展へ……人とくるまのテクノロジー展 2025
アステモは、5月21~23日までパシフィコ横浜にて開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」に出展する。

SDV実現へ、シーメンスとSTELAQが車載ソフトウェア開発で戦略的提携
STELAQは、自動車業界におけるソフトウェア開発の分野において、シーメンス株式会社デジタルインダストリーズソフトウェア(以下、シーメンス)とのサービスパートナーシップ契約を締結した。

SDV時代の車載ソフト開発支援、キヤノンITSが展示へ…人とくるまのテクノロジー展 2025
キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ(以下キヤノンITS)は、5月21~23日に開催される「人とくるまのテクノロジー展YOKOHAMA 2025」に出展する。

アイルランドのTE Connectivity、SDV向け最新技術を披露…人とくるまのテクノロジー展 2025
コネクティビティおよびセンサー技術を手がけるアイルランドのTE Connectivityは、「Enabling Smart Vehicle」をテーマに「人とくるまのテクノロジー展 2025」に出展する。

ハーマン、自動車向けコネクテッドサービスプラットフォームを業界初のオープンソース化
サムスン電子の子会社で自動車技術大手のHARMAN(ハーマン)が、完全なコネクテッドサービスプラットフォームをオープンソース化する業界初の企業の一つとなった。

自動車ソフトウェア開発の品質と効率をアップする「生成AIテストケースジェネレーター」とは…クエスト・グローバルが「人とくるまのテクノロジー展2025」オンラインで展示PR
クエスト・グローバル・ジャパンは、国内最大級の自動車関連技術展示会「人とくるまのテクノロジー展2025」にオンライン出展し、「AIテストケースジェネレーター」の魅力をアピールする。

サムスンとのシナジー効果で誕生、ハーマンインターナショナルの先進プラットフォーム「Ready」を体験
ハーマンインターナショナルは4月23日、独自の開発プラットフォーム「Ready(レディ)」の最新技術を体験できるメディア向けイベントを開催した。急速に進むSDV時代に合わせた車載インフォテイメントシステムにより、車両開発の期間短縮とコスト低減に貢献していく。

メルセデスベンツがインドKPITと提携、SDVの開発・実現を加速
インドのKPITテクノロジーズは、メルセデスベンツ・リサーチ&デベロップメント・インディア(MBRDI)とソフトウェア定義車(SDV)の開発・実現を加速させるための提携を発表した。