SDV(Software Defined Vehicle)に関するニュースまとめ一覧(9 ページ目)

スマホやパソコンのようにソフトウェアのアップデートで機能を更新できる自動車、もしくはそのためのプラットフォームのこと。自動運転(AD)、高度運転支援システム(ADAS)など、自動車は高度な情報処理機能を搭載するようになり、ソフトウェアも複雑高度化している。 そのため、バグフィックスや機能向上のためにOTA(On the Air:無線によるソフトウェア更新)により、アップデートできる車種が増えつつある。 SDVを実現するためには、車載EUCネットワークの高度化や車載OS、ミドルウェア、クラウドとの通信機能、HMIのアプリなど、多層的なハードウェアとソフトウェアの組みあわせが必要となる。

SDV時代に必要なのは完全予定調和からの脱却、守旧派・革新派の融合による均衡が重要に…オートモーティブワールド2025 画像
プレミアム

SDV時代に必要なのは完全予定調和からの脱却、守旧派・革新派の融合による均衡が重要に…オートモーティブワールド2025

ルネサスエレクトロニクスの講演では、日本のOEMがEVやSDVで苦戦する理由を車両ソフトウェア開発に注目し、既存の予定調和からの脱却を求める必要性が説かれた。

◆終了◆4/23【CES2025】SDVの解像度が高まった・HMIやAI統合に向けたグローバルトレンド 画像
プレミアム

◆終了◆4/23【CES2025】SDVの解像度が高まった・HMIやAI統合に向けたグローバルトレンド

株式会社イードは、「【CES2025】SDVの解像度が高まった・HMIやAI統合に向けたグローバルトレンド」を2025年4月23日(水)に開催します。

プロセスルールだけが半導体市場のKPIではない、車載半導体の鍵を握るのは後工程とチップレット…オートモーティブワールド2025 画像
プレミアム

プロセスルールだけが半導体市場のKPIではない、車載半導体の鍵を握るのは後工程とチップレット…オートモーティブワールド2025

自動運転車やAIロボカーの発展には、半導体技術が不可欠であり、特に後工程やチップレット技術が重要視されている。ラピダスは新たな実装技術で対応を進め、日本の半導体産業の再生を目指している。

クアルコム、次世代SDV向け技術共同開発へ…Qorixと提携 画像
プレミアム

クアルコム、次世代SDV向け技術共同開発へ…Qorixと提携

自動車向けミドルウェアソリューションを手がけるQorixは、クアルコムテクノロジーズと提携を結び、ソフトウェア定義車(SDV)の未来を推進するための技術を共同開発すると発表した。

日産、ホンダに経営統合白紙撤回を伝達、EVなどの協業は継続要望[新聞ウォッチ] 画像
自動車 ビジネス

日産、ホンダに経営統合白紙撤回を伝達、EVなどの協業は継続要望[新聞ウォッチ]

今週に入り、各紙には連日のように「統合白紙」や「統合撤回」あるいは「協議打ち切り」などの見出しが飛び交っていた日産自動車とホンダの経営統合に向けた協議の行方は、すったもんだの末、交渉を打ち切ることに決まったようだ。

イード、「CES2025」現地取材レポートを発表 ~SDVは自動運転とOTAで花開き、XRはAIメガネでブレイク~ 画像
自動車 ビジネス

イード、「CES2025」現地取材レポートを発表 ~SDVは自動運転とOTAで花開き、XRはAIメガネでブレイク~

株式会社イードは今年の1月9日~12日にアメリカ・ラスベガスで開催された「CES2025」の調査レポートを発表しました。現地取材および報告会は、レスポンス副編集長を経て独立したジャーナリスト佐藤耕一氏とレスポンス編集長の三浦和也が主に担当しました。

ボッシュ、水素技術やSDV向けイノベーション出展…インド自動車産業の未来を提示 画像
プレミアム

ボッシュ、水素技術やSDV向けイノベーション出展…インド自動車産業の未来を提示

ボッシュは、「バーラト・モビリティ・グローバル・エキスポ2025」に、インド自動車産業の未来に向けた革新的な技術を出展した。

トヨタ ウーブンシティの真意、ホンダとソニーホンダそれぞれのEV、スズキ ジムニー活用のアイディア…CES 2025で日系OEMが見せたもの【池田直渡の着眼大局】 画像
プレミアム

トヨタ ウーブンシティの真意、ホンダとソニーホンダそれぞれのEV、スズキ ジムニー活用のアイディア…CES 2025で日系OEMが見せたもの【池田直渡の着眼大局】

毎年新年早々に米国ネバダ州ラスベガスで開催される見本市と言えば、ハイテクの展示会「CES」である。

日立ソリューションズが車載ソフト検証ツール発売、SDV向け技術も出展へ…オートモーティブワールド2025 画像
自動車 ビジネス

日立ソリューションズが車載ソフト検証ツール発売、SDV向け技術も出展へ…オートモーティブワールド2025

日立ソリューションズは1月22日より、韓国Autocrypt社の車載ソフトウェア開発向けファジングテストツール「AutoCrypt Security Fuzzer」の国内販売を開始すると発表した。

VicOne、自動車サイバーセキュリティコンテスト開催へ…オートモーティブワールド2025 画像
自動車 ビジネス

VicOne、自動車サイバーセキュリティコンテスト開催へ…オートモーティブワールド2025

自動車向けサイバーセキュリティ技術を手がけるVicOneは、トレンドマイクロが運営する脆弱性発見コミュニティZero Day Initiative(ZDI)とともに、ゼロデイ脆弱性発見コンテスト「Pwn2Own Automotive 2025」をオートモーティブワールド2025で共催する。

    先頭 << 前 < 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 9 of 30