
現代モービスとウインドリバー、SDV開発促進で提携…統合ソフト開発環境を完成
ウインドリバーは10月2日、現代モービスとソフトウェア定義型車両(SDV)の開発促進に向けて提携したと発表した。

SDVシミュレーション環境「MESH」、クレスコが参画…EdgeTech+ 2025で初展示へ
クレスコは9月25日、国が推進する「モビリティDX戦略」の実現に貢献するために設立された「Open SDV Initiative(OSDVI)」が提案するSDV(ソフトウェア・ディファインド・ビークル)のあり方を体験できるシミュレーション環境「MESH」の開発に参画したと発表した。

NTTデータ、中国Desay SVと戦略的提携…AIでソフトウェア定義車両を革新へ
中国のモビリティ技術プロバイダーのデサイ(Desay)SVは、デジタルビジネスおよびテクノロジーサービスを手がけるNTTデータとの戦略的提携を発表した。

ホンダや日立が出資のアステモ、TDKの車載電源事業を承継へ…2026年4月から
ホンダや日立が出資するアステモは9月25日、TDKとの間で、TDKが展開する車載用電源製品の新規開発事業を会社分割により承継することを内容とする最終契約を締結することを決議したと発表した。

SDV開発を加速するシミュレーション環境「MESH」、マックシステムズが開発に参画
マックシステムズは9月25日、名古屋大学発の産学共創プロジェクト「Open SDV Initiative」が提案するソフトウェア定義車両(SDV)の開発を支援するシミュレーション環境「MESH」の開発に参画したと発表した。
![収益化につながらないSDVをどう克服する?サービス中心の価値共創とは[インタビュー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/2145540.jpg)
収益化につながらないSDVをどう克服する?サービス中心の価値共創とは[インタビュー]
レスポンスセミナー「SDVは儲かるのか?~将来を考察する~」の講師、KPMGコンサルティング プリンシパル 轟木光氏にどんな内容になるのか、なぜSDVは儲からないのか?などを聞いた。

SCSK、自動車業界初のソフトウェア専用B2Bマーケットプレイス「SDVerse」に参入
SCSKは9月24日、モビリティ開発における製品やサービス販売の拡大を目的に、米国のSDVerseが展開する自動車業界初のソフトウェア専用のB2B Webマーケットプレイスへ参入すると発表した。

ブラックベリー子会社QNXと印VVDN、自動車向け組み込みソフト開発で協業
インドのVVDNテクノロジーズは、ブラックベリーの子会社のQNXとの提携を発表した。

ヒョンデモービス、ソフトウェア定義車両開発で協業…ウインドリバーと
ウインドリバーは、ヒョンデモービスとの協業により、ソフトウェア定義車両(SDV)向けの統合ソフトウェア開発環境「Mobis Development Studio」を完成させたと発表した。

日立産業制御、AUTOSAR準拠SDV開発支援サービス開始…国内初のVector「PREEvision」活用
日立産業制御ソリューションズは、Vector Informatik GmbHのデジタルエンジニアリングプラットフォーム「PREEvision」を活用したARXML作成エンジニアリングサービスを国内で初めて提供開始した。