SDV(Software Defined Vehicle)に関するニュースまとめ一覧(7 ページ目)

スマホやパソコンのようにソフトウェアのアップデートで機能を更新できる自動車、もしくはそのためのプラットフォームのこと。自動運転(AD)、高度運転支援システム(ADAS)など、自動車は高度な情報処理機能を搭載するようになり、ソフトウェアも複雑高度化している。 そのため、バグフィックスや機能向上のためにOTA(On the Air:無線によるソフトウェア更新)により、アップデートできる車種が増えつつある。 SDVを実現するためには、車載EUCネットワークの高度化や車載OS、ミドルウェア、クラウドとの通信機能、HMIのアプリなど、多層的なハードウェアとソフトウェアの組みあわせが必要となる。

いすゞと富士通、商用SDVの実現に向けてパートナーシップ契約を締結 画像
プレミアム

いすゞと富士通、商用SDVの実現に向けてパートナーシップ契約を締結

いすゞ自動車と富士通は、商用車向けソフトウェア・デファインド・ビークル(商用SDV)の開発強化に関するパートナーシップ契約を締結したと発表した。

インフィニオン、米マーベルの車載イーサネット事業を買収 SDV開発を加速 画像
プレミアム

インフィニオン、米マーベルの車載イーサネット事業を買収 SDV開発を加速

ドイツの半導体大手インフィニオン・テクノロジーズは、米マーベル・テクノロジーの車載イーサネット事業を25億ドルで買収すると発表した。

オープンソースOSからAIコックピットまで、エレクトロビットが出展へ…上海モーターショー2025 画像
自動車 ビジネス

オープンソースOSからAIコックピットまで、エレクトロビットが出展へ…上海モーターショー2025

自動車向けソフトウェアを手がけるエレクトロビットは、4月23日に中国で開幕する上海モーターショー2025において、ソフトウェア定義自動車(SDV)の開発を加速させるソリューションを出展すると発表した。

ベクター、SDV開発のモジュラープラットフォームに、小型マイコン向け軽量ソフトウェア「MICROSAR IO」発表 画像
プレミアム

ベクター、SDV開発のモジュラープラットフォームに、小型マイコン向け軽量ソフトウェア「MICROSAR IO」発表

自動車向けソフトウェアを手がけるベクターは、小型マイクロコントローラー向けの新しい組み込みソフトウェア製品「MICROSAR IO」を発表した。

AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの 画像
プレミアム

AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの

TE Connectivity年次独自調査報告書 「ITI 2025」 および事業戦略発表に伴う記者説明会

日産のSDVは意外と早い? QX80には最新ECUプラットフォームが搭載、2026年にはさらに進化版 画像
プレミアム

日産のSDVは意外と早い? QX80には最新ECUプラットフォームが搭載、2026年にはさらに進化版

日産自動車は、SDVに関連する新E/EプラットフォームCCS2を発表し、2026年にはCCS2 Evoを市場投入予定。AI機能やFODが強化され、自動運転技術の進化も期待される。

AVLとマイクロソフト、AIで車両開発を革新…SDVの未来を再構築 画像
プレミアム

AVLとマイクロソフト、AIで車両開発を革新…SDVの未来を再構築

AVL(エイヴィエル)とマイクロソフトは、車両開発におけるイノベーションと持続可能性の推進に向けて協力して取り組んでいると発表した。

ヒョンデ、新ソフトブランド「Pleos」発表…2030年までに2000万台以上に搭載へ 画像
プレミアム

ヒョンデ、新ソフトブランド「Pleos」発表…2030年までに2000万台以上に搭載へ

ヒョンデグループは、韓国ソウルで開催された開発者会議「Pleos 25」において、新たなモビリティソフトウェアブランド「Pleos」を発表した。

ポルシェ子会社MHP、SDV:ソフトウェア定義製造を実演へ…ハノーバーメッセ2025 画像
自動車 ビジネス

ポルシェ子会社MHP、SDV:ソフトウェア定義製造を実演へ…ハノーバーメッセ2025

ポルシェ子会社のMHPは、3月31日にドイツで開幕するハノーバーメッセ2025において、アマゾン ウェブ サービス(AWS)のプラチナパートナーとして、ソフトウェア定義製造(SDM)とAIの可能性を紹介する。

SDV時代に対応、ベリサーブが「車載OTA品質向上支援サービス」開始 画像
プレミアム

SDV時代に対応、ベリサーブが「車載OTA品質向上支援サービス」開始

ソフトウェアの検証・品質向上支援サービスを手がけるベリサーブは、「車載OTA品質向上支援サービス」を開始した。このサービスは、OTA技術を活用した車載ソフトウェアの更新を品質面から包括的にサポートするものだ。

    先頭 << 前 < 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 7 of 30