フィスカーの電動SUV『オーシャン』、航続580km…米国で納車開始

「カリフォルニアモード」を設定

リサイクル素材をインテリアに多用

ツインモーターAWDのエクストリームは最大出力550hp

フィスカー・オーシャン
  • フィスカー・オーシャン
  • フィスカー・オーシャン
  • フィスカー・オーシャン
  • フィスカー・オーシャン
  • フィスカー・オーシャン
  • フィスカー・オーシャン
  • フィスカー・オーシャン
  • フィスカー・オーシャン

フィスカーは6月23日、新型電動SUV『オーシャン』(Fisker Ocean)の米国での納車を開始した、と発表した。まずは22台が、顧客に引き渡されている。

◆「カリフォルニアモード」を設定

オーシャンには、ルーフ全長にわたって「ソーラースカイルーフ」が採用された。モーターのパワーをサポートし、電費効率を高めている。テクノロジーの進化に伴い、フィスカーは、より高いエネルギー効率と、より優れたハードウェアソリューションを追求している。

また、オーシャンには、「カリフォルニアモード」を設定する。カリフォルニアモードはSUVとしては初めて、ソフトトップを使用せずに、ルーフをフルオープンにできるシステムで、フィスカーの特許技術という。

その内容は、スイッチひとつで、9枚の窓ガラスを下げることが可能になるというものだ。フロントサイドガラスが左右2枚、リアサイドガラスが左右2枚、リアクォーターガラスが左右2枚、リアハッチガラスが1枚、ルーフガラスが2枚の合計9枚の窓ガラスを、スイッチ操作ひとつで下げることができる。

◆リサイクル素材をインテリアに多用

フィスカー・オーシャンフィスカー・オーシャン

インテリアには、カーペットにリサイクル素材を活用した。このカーペットには、廃棄された漁網から作られた再生ナイロンを使用している。また、インテリアの素材には、100%ポリカーボネートポリウレタンと100%強化レーヨンバッキングを採用した。さまざまなVOC(ホルムアルデヒドなど)の厳しい化学物質排出規制に適合している。

また、エコスエードも使用された。Tシャツなどのポリエステル繊維、ペットボトル、プラスチックなどをリサイクルした素材も用いられている。ポリエステルのリサイクルでは、従来のガソリンベースのポリエステル製造プロセスと比較して、エネルギー消費と大気へのCO2排出を80%削減することができるという。エコサステナビリティとして、汚染物質の排出とエネルギー消費のレベルは、オーシャンの生産サイクル全体を通じて保証されている。

オーシャンでは、ゴム廃棄物も再利用する。フィスカーは、タイヤの製造中に発生した廃棄ゴムを、埋め立てせずに利用する。リサイクルすることでエネルギーの量を大幅に節約でき、最終的に温室効果ガスの排出を削減できるという。

◆ツインモーターAWDのエクストリームは最大出力550hp

オーシャンはフィスカー初の電動SUVだ。オーシャンには、マグナが新開発した「FM29」と呼ばれるプラットフォームを採用する。この新世代のプラットフォームからは、さらに2車種の新型フィスカーモデルが、登場する予定だ。

オーシャンには、シングルモーターの「スポーツ」や、ツインモーターの「ウルトラ」、「エクストリーム」、発売記念限定モデルの「ワン」などのグレードが設定される。このうち、エクストリームの米国仕様車(20インチ装着車)には、蓄電容量113kWのバッテリーを搭載し、1回の充電での航続は最大360マイル(約580km)に到達する。

シングルモーターのスポーツの場合、最大出力は275hpを発生する。0~96km/h加速は6.9秒だ。ツインモーターでAWDのウルトラは、最大出力が540hpで0~96km/h加速は3.9秒だ。同じくツインモーターでAWDのエクストリームは、最大出力が550hpとなり、0~96km/h加速を3.6秒で駆け抜ける、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集