アウトランダーPHEVは、2013年に日本で先代モデルに設定後、欧州や北米などに展開し、グローバルでは累計で約29万台の販売実績をあげている。新モデルは、提携先の日産自動車および仏ルノーと共通のプラットフォーム(車台)を採用するとともに、PHEVシステムも刷新した。3グレードがあり、価格(税込み)は462万円台から532万円台。
全車4WD仕様で、PHEVシステムは2.4リットルのガソリンエンジンと前後輪用に各1基のモーターを組み合わている。駆動用バッテリーの出力を約4割高めることで、加速性能とともに、EV(電気自動車)走行が可能な範囲を拡大している。
また、路面状況や運転スタイルに応じて選択できる7つのドライブモードを設定した。通常走行に適した「NORMAL(ノーマル)」を基本に、乾燥舗装路でのアクセルレスポンスと高い旋回性能を重視した「TARMAC(ターマック)、未舗装路や濡れた舗装路での操縦性と走破性をバランスさせている「GRAVEL(グラベル)」などで構成している。

オンラインで会見した加藤隆雄社長は、当面の国内販売計画について「2021年度内に5000台を目標にしている」と述べた。国内販売をめぐる状況については、「コロナ禍で台数も落ち、厳しい状況だったが、この間にさまざまな改善を図ってきた。上向くタイミングでアウトランダーPHEVを投入できるので、是非成功させたい」と、強調した。
海外への投入について加藤社長は、近く豪州とニュージランドで発売するほか、来年には、すでにガソリン車の販売を開始している米国、さらに中国、欧州などグローバルで展開する方針を示した。また、新モデルはプラットフォームを提携3社で共通化したほか、安全運転支援技術などは日産から導入しており、加藤社長は「いま求められる機能がアライアンスで実現できている」と評価した。