注目メーカーのパーツ開発の狙いと開発中のアイテムをチェックした。
◆往年のTE27レビン/トレノを彷彿とさせる、オレンジボディを採用したトムスGR 86コンセプト

エアロパーツはフロント、サイド、リアといずれも機能性とカッコ良さを両立させるのが開発テーマ。整流効果を計算して設計された各部のエアロは機能美を感じさせる仕上がりとなる。同モデルらしいアイコンもあちこちにちりばめられている。例えばフロントグリルの上部に設置されるフロントノーズもそのひとつ。フード面を前方に伸ばすような形状で伸びやかなボンネットをさらに強調する。またフロント両サイドのダクト口を強調するバンパーガーニッシュの装備もアイキャッチとなっている。

◆ラリーコンセプトのクスコ、足回りからインテリアカスタムまでをトータルコーデ

例えば駆動系のパーツとしてはCUSCO LSD Type-RS 2way 45°を投入。本格スポーツを感じさせるLSDの投入で走りのステージを数段アップしている。また強化スタビをはじめとした足回りの補強パーツも数多く開発。今回最大のテーマとなった“足回りの強化”を果たしている。その中でも象徴的なパーツが新作となる車高調であるCUSCO street ZERO A。ストリートからスポーツ走行までをオールマイティにこなす新作に注目したい。

◆早速ボルトオンターボを装着、トラストらしさを表現したコンセプトカー

排気系ではプロトタイプの2本出しマフラーを参考出品。大径のテールエンドを備え低音重視の排気音を響かせるのが狙い。水平対向2.4Lのエンジンサウンドをさらに心地良くするアイテムだ。また、外装パーツではVORTEXとコラボしたGReddyエアロキットとしてフロント、サイド、リア、GTウイングなどを一気にラインアップ。精悍さを引き出すエアロコーディネートが光る。

さらにオイルクーラーやオイルフィラーキャップ、ウォーターポンプテンプアダプターなどエンジンルーム内の数々のパーツもすでに開発済み。ターボチューンでパワーを手に入れた、同社のGR 86のエンジンルームを上質に彩るパーツ群も同時に手に入れたい。