理由を説明する前に簡単にV2Xや車載通信モジュールについて簡単におさらいしておこう。V2Xは「Vehicle to X」の意味で「X」の部分は、車両(V2V)、信号機やITSスポットのような道路インフラ(V2I)、歩行者(V2P)、モバイル網やインターネットなどのネットワーク(V2N)が想定されている。V2Xどうしが直接通信することで、交差点の事故を減らしたり、渋滞を回避したり、遠距離道路情報を共有したり、といった応用(アプリケーション)が考えらている。車両どうしが通信、あるいは歩行者や自転車と車両が通信できれば、見通しのきかない交差点やカーブで、見えない相手を認識・予測した動き(事故回避)が可能になる。信号機と通信できれば青のタイミングを計って走行したり、高度な自動運転制御が可能になる。