25日、F1第10戦ロシアGPがソチオリンピックの会場跡地を利用したソチ・オートドロームで開幕。フリー走行2回目はバルテリ・ボッタス(メルセデス)がトップタイム、ルイス・ハミルトン(メルセデス)が2番手となり、メルセデスのワンツーで初日を終えた。 開幕から3回連続の3連戦と、これまで例を見ない過密スケジュールで第9戦までが開催されてきたが、今回の第10戦ロシアGPからいったんは隔週開催の落ち着いたスケジュールとなる。そして新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から無観客レースが続いていたが、前戦トスカーナGPで少人数ながら2880人のファンを招き、ロシアGPではその数を一気に拡大し、約3万人のファンが来場する予定になっている。 フリー走行1回目はバルテリ・ボッタス(メルセデス)が1分34秒923でトップタイムを記録したが、ルイス・ハミルトン(メルセデス)はアタックするラップでタイヤをロックさせタイムが出ず、2.7秒遅れの19番手に沈んだ。しかしフリー走行2回目が始まり20分が経過した時点でハミルトンが1分24秒890を記録してトップに浮上。直後にボッタスが1分33秒883で逆転。そして次のラップでハミルトンが1分31秒786までタイムを縮め、再びトップに浮上した。二人はいったんピットインしてタイヤを交換してタイムアタックを再開。ハミルトンはコースアウトしてタイム更新できなかったが、ボッタスは1分33秒519を記録して逆転トップに立った。 その後は決勝レースを見据えたロングランが行われタイムが更新されることはなく、フリー走行2回目はボッタスがトップ、ハミルトンが2番手となり、メルセデスのワンツーでセッションが終了した。 3番手以下はトップから1秒以上離されたが、そこから15番手までが1秒以内という大接戦となった。結果、ここのところ好調なダニエル・リカルド(ルノー)が3番手。カルロス・サインツ、ランド・ノリスのマクラーレン勢が4番手、5番手。セルジオ・ペレス(レーシングポイント)が6番手と続いた。 ホンダ勢はマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)がアタックラップでコースアウトがあり7番手。ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)、アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)、ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)が11・12・13番手だった。 復活が期待されるフェラーリはシャルル・ルクレールが8番手、セバスチャン・ベッテルが10番手でセッションを終えた。 ■ロシアGP フリー走行2回目結果 1. バルテリ・ボッタス(メルセデス)/1分33秒519 2. ルイス・ハミルトン(メルセデス)/1分33秒786 3. ダニエル・リカルド(ルノー)/1分34秒577 4. カルロス・サインツ(マクラーレン)/1分34秒723 5. ランド・ノリス(マクラーレン)/1分34秒847 6. セルジオ・ペレス(レーシングポイント)/1分34秒890 7. マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)/1分35秒048 8. シャルル・ルクレール(フェラーリ)/1分35秒052 9. エステバン・オコン(ルノー)/1分35秒139 10. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)/1分35秒183 11. ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)/1分35秒210 12. アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)/1分35秒242 13. ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)/1分35秒461 14. キミ・ライコネン(アルファロメオ)/1分35秒516 15. ニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)/1分35秒563 16. ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)/1分35秒575 17. ランス・ストロール(レーシングポイント)/1分35秒627 18. ケビン・マグヌッセン(ハース)/1分35秒729 19. アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)/1分36秒053 20. ロマン・グロージャン(ハース)/1分36秒858