◆ステルヴィオの下に位置する小型SUVを示唆するコンセプトカー
アルファロメオは2016年秋、米国で開催されたロサンゼルスモーターショー2016において、『ステルヴィオ』を発表した。ステルヴィオは、ブランドのおよそ110年の歴史において、初の量産SUVだ。ジュネーブモーターショー2019で初公開されたトナーレは、ステルヴィオの下に位置する小型SUVを示唆したコンセプトカーになる。車名のトナーレはステルヴィオ同様、アルプスにある峠の名前に由来する。
トナーレのエクステリアには、アルファロメオの最新デザイン言語を導入する。フロントマスクには、アルファロメオの伝統の盾型グリルをレイアウト。ヘッドライトはスリムな3連デザインで、最新のLEDテクノロジーが組み込まれる。テールランプもヘッドライト同様、スリムなデザインとした。

トナーレのインテリアは、アルファロメオのモータースポーツの歴史にインスピレーションを得てデザインされた。ダイナミックかつ彫刻的なデザインを追求し、運転を楽しめるSUVを提案する。室内レイアウトはドライバー重視だが、他の3名の乗員の快適性にも配慮した設計だ。レザーやアルカンターラ、アルミなどの素材を用いる。センタートンネルなどには、半透明のバックライトパネルが採用されている。
◆フルデジタルコクピットなど最新のコネクティビティを導入
最新の車載コネクティビティも導入する。ドライバー正面に12.3インチのフルデジタルクラスター、ダッシュボード中央に10.25インチのタッチスクリーンを配したフルデジタルコクピットとした。新開発のインフォテインメントシステムは、ドライバーがすべての機能を直感的に利用できるように、シームレスなマルチタスクインターフェースを備えている。

◆PHVシステムはEVモードやダイナミックモードなどが選択可能
トナーレは、アルファロメオブランドで初めて、プラグインハイブリッド(PHV)パワートレインを搭載する。PHVシステムの詳細は公表されていないが、インフォテインメントタッチスクリーンの「E-mozione」ボタンを押せば、スロットル、ブレーキ、ステアリングレスポンスなどが変化する。「ダイナミックモード」を選択すると、エンジンとモーターからフルパワーが得られる。「ナチュラルモード」はパフォーマンスを維持しながら、モーター駆動とエンジン駆動のバランスを重視し、燃費と性能を両立するモードとなる。「アドバンスエフィシエンシー」モードは、EVモードだ。