ダイハツ『ウェイク』のデザインコンセプトは、“WAKUWAKU BOX”だ。「このクルマを見た人が、夢や、世界が広がるなど、ちょっとワクワクする気持ちを持ってもらえたらという想いでデザインしている」とは、ダイハツ工業デザイン部デザイン室課長の佐々木克典さんの弁。「存在感と個性を大事にした。ちょっと見て、“良いよね”だけで終わってしまうと、ワクワクするような、違う世界に連れて行くだけのパワーがない。“俺が連れて行ってやるよ”という、頼りがいのある感じ、力強さをキーにしてデザインしている」と話す。一例を挙げると、「フェンダーのキャラクターラインで表現した。軽自動車の中で、一番大きい室内空間を、外観からも感じさせようとデザインしているが、ぐっと踏ん張った、安心感のある形を表現している。ごつごつした塊感がこのクルマのタフさなどにつながると思い、円形ではなく角ばったデザインにした」と述べる。また、「フロントフェイスは、攻めた感じでデザインした。『タント』は割と優しい感じだが、ウェイクは元気で腕白な男の子のイメージだ」。なお、グリルはメッシュタイプが標準で、「オプションでつるりとしたメッキやピアノブラック調のガーニッシュも選ぶことができる。これはステッカーなどで自分なりのカスタムができるように考えた結果だ」と佐々木さん。更に、「フロントとリアはボディとは色違いのバンパーが付いているが、これは別部品になっているので、ユーザーの好みに応じ、そこだけ外して塗ってもらうことも可能にしている。つまり、ウェイクはベース車という考え方なのだ。ユーザーの好みで、気に入らないところがあれば、気に入るようにどんどん変えていってほしい」と語った。
小さな車体に大きな感動! スペーシアカスタム×carrozzeria Xの勝利方程式[Pro Shop インストール・レビュー]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 後編 2025年9月13日