人とくるまのテクノロジー展は、産業展ながらクルマ関連の技術を中心とした展示会。したがってクルマに触れたり乗れることを楽しみしている来場者は少なくない。昨年もエコカーの試乗コーナーが設けられていて、ホンダ『CR-Z』や三菱『i-MiEV』、スバル『プラグインステラ』といったハイブリッドカーやEVの市販車のほか、『プリウス』のプラグインハイブリッドや日産『エクストレイルFCV』、マツダ『プレマシーハイドロジェンREハイブリッド』といった試作車の同乗試乗が行なわれ、盛況だった。今回は『フィットハイブリッド』やレクサス『CT200h』、日産『リーフ』、スズキ『スイフト・レンジエクステンダー』などが加わり、試乗コーナーがより充実したのだった。さらに今年は電動二輪車の試乗コーナーも設けられていた。これはホンダの『EV-neo』、ヤマハの『EC-03』といった電動バイクと、ヤマハの電動アシストサイクルの試乗ができるというもの。電動バイクはどちらもすでに発売済みの商品ながら、意外なほど試乗コーナーには人が集まっていた。しかも電動アシストサイクルよりも電動バイクの方が人気が高そうだ。アジアの周辺国から視察に来たエンジニアたちが日本の電動バイクの実力を試してみたいという理由もあるだろうが、どうやらそれだけではなさそうだ。東日本大震災によって電動スクーターへの関心が高まった現在、輸入販売している日本の業者や、これから部品等の開発を検討している会社のエンジニアも相当数居る印象だ。日本は、EVや電動バイクの普及率は高くはない国だが、技術レベルはやはりピカイチ。これから国産電動バイクが急速に発展して、日本でも普及率が高まっていくことになりそうだ。
生成AIでヤマハやホンダのモビリティデザイン開発に貢献、Final Aimが講演へ…人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA 2025年7月16日 Final Aimは、自動車技術会が7月17日にAichi Sky Expoで実施す…