GMのダン・アカーソンCEOが10日、米ワシントンで行なったスピーチで、トヨタのハイブリッドカー『プリウス』を“乗りたくない車”と批評するいっぽう、自社のプラグインハイブリッド、シボレー『ボルト』を持ち上げた。日本の複数のメディアが報じているが、日本語の表現に差異があって面白い。読売新聞(11日、ウェブ版)はAP通信が報じたとして---プリウスは「さえない車だ」プリウスに「私は死んでも乗りたくない」ボルトは「本当に格好良い」日本経済新聞(11日、ウェブ刊)は米メディアが報じたとして---プリウスは「オタクっぽい車」プリウスに「私は絶対に乗らない」ボルトは「格好が良い」共同通信(11日、47NEWS)はAP通信が報じたとして---プリウスは「オタクの車だ」プリウスに「私だったら絶対に乗らない」ボルトは「本当に格好いい」当のAP通信は次の通り---"We commonly refer to the geek-mobile as the Prius. And I wouldn't be caught dead in a Prius," he said. Speaking of the Volt, he added, "This actually looks good."首都、ワシントン経済クラブでの発言。公的資金注入を受けたGMはCEO以下、役員報酬が政府によって制限されている。アカーソンCEOは、報酬制限の緩和を求め、GMの躍進を強調した。USA Todayによるとトヨタは「彼はあそこでは新顔だから」(広報)と、とくに抗議する構えはない。「『EV1』のことを覚えてないのだろう。プリウスは全世界で200万台以上売れているし、オーナーの全員が全員オタクということはない」。「オタク」も文脈によってはほめ言葉になるし、「絶対に乗らない」のくだりも「乗っているところを他人に絶対見られたくない」と直訳すれば、他社のトップとしてはそれも当然かな、と。
【調査レポート】米国におけるモビリティ市場調査~主要動向・プレイヤーおよびトランプ政権下における通商政策・環境規制~ 2025年9月1日 本レポートは、米国由来の主要プレイヤーを多角的に分析。GM、F…
同乗者のテレビ視聴とナビ操作を可能に、ブリッツの「テレビナビジャンパー」にレクサス『LM500h』40系『アル/ヴェル』など適合が追加 2025年7月30日 ブリッツが販売中の「TV-NAVI JUMPER」(テレビナビジャンパー…