パナソニックのミドルクラスナビといえば、「前年のFクラスで投入された技術が降りてくる」というのがお約束となっているが、09夏モデルとして発表された『CN-HX900D』と『CN-HW880D』は「08モデルのFクラスと肩を並べるレベル」となった。08秋冬モデルとして発表された『CN-HW830D/800D』でミドルクラスのモニターもVGA化され、それまでのミドルクラス=QVGA/Fクラス=VGAという図式は過去のものに。差異と言えば「地上デジタルのチューナー/アンテナ数」と、Bluetooth対応ケータイと接続して使う「ホーム連携機能の数」となり、ナビとして根幹部分の差異はすでに無くなっていた。今回09夏モデルとして発表されたCN-HX900Dについては、ホーム連携機能もすべて揃い、地デジも4チューナー/4アンテナ化されたため、名実ともに「08Fクラス(CN-HX1000)と肩を並べるレベル」となった。外観的にもFクラスのエンブレムが無いだけで、CN-HX1000とほぼ同一の仕様となっている。オーディオ機能のうち、HDDへのリッピングはHX1000よりも強化されている。今回から新たに“音質優先モード”を採用。従来は150Kでリッピングされていたが、このモードをチョイスした場合には256Kになる。リッピング曲を収録するスペースに変化はないため、トータルでの収録曲数は減少してしまうが、「良い音質で聞きたい」という要望に応じて採用されたという。
パナソニックブースで体感! CN-F1X10C1D搭載の美麗映像とネット動画機能が未来のドライブを創る…ジャパンキャンピングカーショー2025 2025年2月2日 ジャパンキャンピングカーショー2025(1月31日~2月3日/千葉・…
【ストラーダ 美優Navi RX02 インプレ後編】渋滞回避だけじゃない、安心安全と映像美で勝負するハイエンドナビ…会田肇 2015年12月8日 パナソニックのビルトインナビゲーションの上位機種『ストラー…