先代の反省が生きているモデル。トヨタの『クラウン』は伝統があるだけにそれを打ち破るのは難しい。しかしそうした概念を打ち破ったのが先代の“ZEROクラウン”だった。これまでのクラウンからガラッと変わってソフトな乗り心地から硬い足になり、走りの性能に振ったモデルになった。しかしちょっとやり過ぎた感があり、今度は修正にかかった。ZEROクラウンでやり始めたハンドリング重視へのシフトをキープしながら、快適な乗り心地を確保してきたのである。サスペンションがしなやかに動いて乗り心地とロードホールディングを両立させている。エンジンは2.5リットル、3.0リットル、3.5リットルと3機種があるが、ベーシックの2.5リッター車でもじゅうぶんな走行性能を持っている。話題の「クラウンハイブリッド」を買うよりも、この2.5リットル車のほうがトータルでコストバランスがよさそうだ。欠点を指摘されないように全方位に注意を傾け、全精力を注ぎ込んで作りあげたクルマという感じが伝わってくる印象だ。■5つ星評価パッケージング:★★★★★インテリア/居住性:★★★★★パワーソース:★★★★フットワーク:★★★★オススメ度:★★★★★こもだきよし|モータージャーナリストクルマ好きというより運転が好きなモータージャーナリスト。日本自動車ジャーナリスト協会副会長、BMWドライバー・トレーニングのチーフインストラクター、JAF交通安全委員会委員、警察庁各種懇談会委員などを務める。