米国株安を受けて利益確定の売りが優勢となり、全体相場は続落。自動車株は全面安となった。いすゞだけは反発。株価の動きのよさから、個人投資家や大口投資家の買いが集まっている模様だ。
昨年6月、東京都江東区の路上で手製の爆薬などを積んだRV車が突然爆発し、このクルマを運転していた当時26歳の男が死亡した事件で、警視庁は10日、この男を爆発物取締罰則違反、銃刀法違反などの容疑で被疑者死亡のまま書類送検したことを明らかにした。
アウディ『A3』がモデルチェンジした。アウディのエントリーモデルとして国産車から乗り換えるユーザーが多いようだ。新車を購入する際には、旧車をディーラーに下取りしてもらうか、最近は「買い取り」専門店に出すという選択肢もある。複数の買い取り店から一括して見積りを引き出せるのが、オートアスキーが提供する「一括買い取り査定依頼サービス」。週末のひととき買い取り査定を試してみたらいかがだろうか。
広島県警は10日、盗んだ原付バイクを乗り回し、市内の小中学校の壁面にスプレーによるいたずら書きを繰り返していたとして、大竹市内に住む13歳から15歳の少年5人を窃盗と建造物損壊、道路交通法違反(無免許運転)の疑いで逮捕したことを明らかにした。
欧州自動車製造者協会(ACEA)が11日に発表した西ヨーロッパ(EU+EFTA)の6月の乗用車の新規登録台数は、131万5263台と前年同期比2.9%増となった。4月、5月と連続して前年割れだったが、イラク戦争が終了したことで、政治や経済面の不安定が無くなったことが増加の要因と見られている。
豊田通商は、神戸製鋼所、三井物産と共同で米国ケンタッキー州に、サスペンション用アルミ鍛造部品の生産・販売会社を設立した。工場は2005年6月に稼働の予定。神戸製鋼は同部品で先行しており、米国進出でトヨタ自動車など日系現地工場などに供給する。
2001年9月、宮城県仙台市内の遊園地で遊戯用のバギーカーがコース外に逸脱し、操縦していた当時17歳の女子高校生が死亡した事故について、盛岡地裁一関支部は10日、両親が管理会社に対して起こしていた民事訴訟で和解が成立したことを明らかにした。
警視庁は10日、中央区銀座付近の路上を駐車場代わりにし、客やホステスから月極の代金を取っていたポーターと呼ばれる男2人を自動車保管場所法違反の疑いで逮捕したことを明らかにした。男に違法駐車を依頼していた店の関係者6人も書類送検されている。
日本道路公団は11日、お盆期間(8月8日−17日)の渋滞予測を発表した。下り線は8月9日、13日、上り線は8月15日、16日に渋滞が多く発生すると予想。とくに長い渋滞は8月13日の関越自動車道下り線で、花園ICを先頭に最大50km程度の渋滞が発生する見込みだ。
国土交通省は11日、青山俊樹事務次官の後任に同じ旧建設省出身の風岡典之・国土交通審議官を充てる人事を内定した。18日の閣議了承を経て発令する。