北海道警は12日、自分が行った侵入窃盗事件を隠蔽するため、所有するクルマが盗難されたと偽り、警察に被害届けの提出を行おうとした41歳の男を窃盗容疑で逮捕したことを明らかにした。男は容疑を全面的に認めているという。
トヨタ自動車が、2003年のトヨタ車の世界生産計画を600万台に上方修正する方向で検討していることが明らかになった。北米やアジアでの販売が好調に推移しているため。
トヨタ自動車は、鉄骨軸組工法の都市型2階建住宅エスパシオ・エフ・アーバンウインドを大都市圏10社のトヨタホーム店で、17日から発売すると発表した。
ホンダは、燃料電池自動車ホンダ『FCX』を民間企業に販売する。ホンダが民間企業に燃料電池自動車を販売するのは初めて。15日に東京臨海新都心の有明水素ステーションで納車式を行う。
ホンダは14日、中国の合弁生産会社である広州ホンダ(広東省)の累計生産が6月末までに約20万200台となったことを明らかにした。1999年3月の生産開始以来、4年3カ月で20万台を突破した。
ホンダなどベトナムで2輪車を生産しているメーカー3社への2003年の生産上限枠が決まった。ベトナムの計画投資省が各社に伝達したもので、ホンダは45万台、ヤマハ発動機は18万台、スズキは10万台となっている。
アウディ『A3』/ボーズ・サウンドシステムは、A3専用に設計されたオーディオシステムである。車室内に最適な音響空間を作るため、アウディとボーズのエンジニアが車両の設計段階から共同で、専用のシステムを開発し、どのボリュームレベルにおいても、歪みのないクリアな音楽再生を実現させる。
6月17日に公表されたETC長割社会実験が19日に開始される。実験の目的は、長距離走行で積極的に高速道路を利用してもらうことにあり、一般道路の周辺環境の改善や渋滞対策を図ることが最終目標だ。
ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル=NISMO(ニスモ)は、新オイルシリーズとして、「VERUSPEED」を発売する。これには、エンジンオイル、LSDオイル、T/F&フルード、ブレーキフルードが設定されている。
アメリカの6月の自動車販売台数はリバウンドを見せた。これを好感し、フォードとGMでは現状ただでさえ史上最高レベルのキャッシュリベートを、さらにパワーアップさせて延長すると発表した。