
JR東日本とJR西日本、北陸新幹線の新駅名を決定…境界駅は「上越妙高」
JR東日本とJR西日本は6月7日、北陸新幹線長野~金沢間(2015年春開業予定)について、これまで仮称となっていた3駅の開業時の駅名を決めた。JR東日本とJR西日本の営業境界駅となる上越駅(新潟県上越市)は、「上越妙高(じょうえつみょうこう)」とする。

【夏休み】JR普通列車のフリー切符「青春18きっぷ」夏季版発売…7月1日から
JRグループ旅客6社は、JR全線のフリー切符「青春18きっぷ」の夏季版を発売する。切符の効力などは従来通り。発売期間は7月1日から8月31日まで、利用可能期間は7月20日から9月10日まで。

JR西日本、白浜の花火大会に合わせ特急「くろしお白浜花火号」など運転
JR西日本と明光バス、白浜観光協会は6月5日、和歌山県白浜町で開催される「白浜花火フェスティバル」(7月30日)と「白浜花火大会」(8月10日)に合わせ、臨時列車と臨時バスを運行すると発表した。
![魚沼を走る多種多彩な車両たち…上越線越後湯沢~六日町間[写真蔵] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/566499.jpg)
魚沼を走る多種多彩な車両たち…上越線越後湯沢~六日町間[写真蔵]
現在の上越線は特急列車がほとんど運転されていない、普通列車中心の鉄道路線だ。とくに新潟県側は車両の種類も少なく、やや単調といえる。しかし、「魚沼コシヒカリ」の生産地として知られる越後湯沢~六日町間に限ってみると、車両の種類は意外と多い。

梅小路蒸気機関車館、SL切手の企画展開催中…夏休みは「999とC62」イベント開催へ
多数の蒸気機関車を動態保存している梅小路蒸気機関車館(京都市下京区)は、企画展「切手で見る いろいろなSL」を開催している。開催期間は7月7日まで。

JR東・西、2014年度末に金沢まで開業する北陸新幹線の列車名を公募
JR東日本とJR西日本は、2014年度末に金沢まで開業する予定の北陸新幹線の「列車名」を募集すると発表した。

【鉄視点】消える昭和の地下街…占用許可の波
阪神梅田駅ちかく、大阪駅前地下道の一角に、串揚げ屋や居酒屋などが軒を連ねる「ぶらり横丁」がある。30代のサラリーマンが「ここが新聞に出てて気になって…」とこぼしながらカウンターに座る。常連客と「なくなる前に寄っておきたい」という客で混雑しているというのだ。

JR西日本、「さらに折れにくい遮断棒」開発…踏切の折損事故が4分の1に
JR西日本はこのほど、踏切遮断棒の折損事故対策として「さらに折れにくい遮断棒」を開発し、その効果を確認したと発表した。6カ所の踏切に設置したところ、折損事故が約4分の1に減少した。

JR西日本、近距離券・中長距離券ともにプラス…4月の運輸収入取扱状況
JR西日本は5月22日、4月の運輸取扱収入状況を発表した。近距離券と中長距離券の収入が前年同月に比べ増加した。

JR西日本、広島DC向けの観光列車を運転…「トワイライトエクスプレス」や「ちどり」など
JRグループは5月23日、広島県や広島県観光連盟などと連携した大型観光キャンペーン「広島県デスティネーションキャンペーン(広島DC)」を7月1日から9月30日まで開催すると発表した。これに伴いJR西日本も広島DC向けの観光列車などを運転する。