F1に関するニュースまとめ一覧(396 ページ目)

関連インデックス
FIA FOTA - Formula One Teams Association ピレリ トヨタF1 ホンダF1
【クロスカントリー チュニジア】三菱アルファンが初優勝 画像
モータースポーツ/エンタメ

【クロスカントリー チュニジア】三菱アルファンが初優勝

クロスカントリーラリー・ワールドカップ「ラリー・オブ・チュニジア」が11日、チュニジアのジェルバで最終ステージを終えた。優勝は三菱「パジェロエボリューション」のアルファン/ピカール組。

反FIAの動き加速。9チームがロンドンで会合 画像
モータースポーツ/エンタメ

反FIAの動き加速。9チームがロンドンで会合

フェラーリを除く9チームと、5メーカーとの会合がロンドンで開かれた。会合では4つに別れたワーキング・グループから2007年以降のスポーツにおける展望が発表され、現コンコルド協定終了後のF1のあり方について議論された。

【F1バーレーンGP】決勝…ルノー強い、トヨタ安定、フェラーリ不安 画像
モータースポーツ/エンタメ

【F1バーレーンGP】決勝…ルノー強い、トヨタ安定、フェラーリ不安

砂漠の中にあるサーキットで行われた2回目のバーレーンGP、灼熱の暑さの中、3日の決勝レースを勝ち抜いたのはルノーのフェルナンド・アロンソ。アロンソは予選でも抜群の速さでポールポジションを獲得した。

【F1バーレーンGP】リザルト…ルノー3連勝、トヨタ・トゥルーリ連続2位 画像
モータースポーツ/エンタメ

【F1バーレーンGP】リザルト…ルノー3連勝、トヨタ・トゥルーリ連続2位

1:アロンソ(ルノー)/2:トゥルーリ(トヨタ)/3:ライコネン(マクラーレン)/4:R. シューマッハ(トヨタ)/5:デラロサ(マクラーレン)/6:ウェーバー(ウィリアムズ)/7:マッサ(ザウバー)/8:クルサード(レッドブル)

【F1バーレーンGP】サーキットデータ…最大の敵は“砂” 画像
モータースポーツ/エンタメ

【F1バーレーンGP】サーキットデータ…最大の敵は“砂”

中東初のグランプリとして昨年誕生したバーレーンGP。サーキットが砂漠の中にあるために、ここでの最大の敵は“砂”。タイヤ交換ができない今年、この砂がどのように影響するのか興味深い。

【F1マレーシアGP】決勝…アロンソ優勝、ルノー強い 画像
モータースポーツ/エンタメ

【F1マレーシアGP】決勝…アロンソ優勝、ルノー強い

スタートを制したアロンソはそのままじりじりと後続を引き離し、一人旅状態。トラブルも皆無で完璧な強さでレースを支配しそのままトップチェッカー。開幕戦につづきルノーは2連勝をマークした。

【F1マレーシアGP】リザルト…ルノー連勝、トヨタ2位 画像
モータースポーツ/エンタメ

【F1マレーシアGP】リザルト…ルノー連勝、トヨタ2位

1:アロンソ(ルノー)/2:トゥルーリ(トヨタ)/3:ハイドフェルド(ウィリアムズ)/4:モントーヤ(マクラーレン)/5:R. シューマッハ(トヨタ)/6:クルサード(レッドブル/7:M. シューマッハ(フェラーリ)/8:クリエン(レッドブル)

【F1マレーシアGP】サーキットデータ…高温多湿、最も過酷なレース。 画像
モータースポーツ/エンタメ

【F1マレーシアGP】サーキットデータ…高温多湿、最も過酷なレース。

1999年に新たにカレンダーに加わったマレーシアGP。著名なデザイナー、へルマン・ティルケの手によるデザインは近代的でハイビスカスをモチーフにしたグランドスタンドが特徴。高温多湿の気候から、ドライバーに対する要求度が高く、最も過酷なレースの一つ。

【ホンダF1】BARが突いた抜け穴を封印へ 画像
モータースポーツ/エンタメ

【ホンダF1】BARが突いた抜け穴を封印へ

開幕戦オーストラリアGP(6日)でレース終了間際に両マシンをピットに戻し、あえて完走を果たさなかったB・A・R・ホンダ。次戦マレーシアで新しいエンジン搭載を狙ったこの作戦は、賛否両論を巻き起こした。

【クロスカントリー ポーラスパンパス】2005年はVW優勝で開幕 画像
モータースポーツ/エンタメ

【クロスカントリー ポーラスパンパス】2005年はVW優勝で開幕

2005年FIAクロスカントリーラリー・ワールドカップ開幕戦「ポーラスパンパス・ラリー」が12日、南米チリのサンペドロデアタカマでゴールした。優勝はVW「レーストゥアレグ」で参戦したブルーノ・サビー、ミシェル・ペラン組。