スバルの総生産台数が3年ぶり前年超え 2022年度上半期
SUBARU(スバル)は10月28日、2022年9月および2022年度上半期(4~9月)の生産・国内販売・輸出実績(速報)を発表した。
静岡スバル、歩道を走れるスクーター『WHILLモデルS』を発売…クルマ卒業後もユーザーを支援
静岡スバルは、歩道を走れるスクーター『WHILL モデルS』の取り扱いを全13店舗で10月26日より開始する。
名古屋城を背にWRCカーが疾走…コッパ・チェントロ・ジャッポーネ
名古屋の中心市街地で10月23日に行われた自動車の祭典「コッパ・チェントロ・ジャッポーネ」で、WRC参戦車両をはじめとするラリーカーがデモ走行。名古屋城をバックに疾走し、来場者を沸かせた。
クルマのまち・名古屋で新たな自動車の祭典「コッパ・チェントロ・ジャッポーネ」が大盛況
自動車の歴史や芸術文化を伝える「コッパ・チェントロ・ジャッポーネ」が10月23日、名古屋市の中心市街地一帯で行われた。多数のクラシックカーやレースカーが展示されたほか、パレードやラリーカーのデモ走行なども行われ、多くの人で賑わった。
ゲーム制作ツール「Unreal Engine」は自動車業界にどのような影響をもたらすのか?
近年、世界中の車業界のニュースの一部に「Unreal Engine」(アンリアルエンジン)という言葉が登場するようになりました。しかも自動車メーカーを問わず、です。いったいこの言葉は何を意味するものなのでしょうか。
「キープコンセプト上等!」なスバル『クロストレック』は何が進化した? FF初採用の理由とは
スバルの新型SUV『クロストレック』が、いよいよ11月に受注を開始する。価格や詳細なグレード体系などの発表についてはまだしばらくお預けだが、開発責任者の毛塚紹一郎プロジェクト・ゼネラル・マネージャー(PGM)に、開発に込められた思いを聞いた。
名古屋城をバックにラリーカーが疾走、まちなかでクラシックカーの展示 10月23日に「Coppa Centro Giappone」
名古屋城をバックにWRCや全日本ラリーのマシンが駆け、まちなかの公園には希少なクラシックカーやレーシングカー、エコカーがズラリと並ぶ壮大なイベントが初開催。名古屋市を舞台に10月23日、「コッパ・チェントロ・ジャッポーネ」が開かれる。
『クロストレック』の原点はWRXだった!? スバル流クロスオーバーの系譜【懐かしのカーカタログ】
クロスオーバーは今や百花繚乱だが、スバル(現SUBARU)の『XV』は、日本車ではそのパイオニア的存在。9月には車名を『クロストレック』と改めフルモデルチェンジが発表されたが、ここで改めて、“グラベル・エックス”時代からの歴代モデルを振り返ってみたい。
スバル シフォン、電動パーキングブレーキやオートブレーキホールドを標準装備
SUBARU(スバル)は10月13日、軽トールワゴン『シフォン』『シフォンカスタム』の一部改良モデルを発表した。
【週末ニュースランキング】スバルの特別仕様、フェラーリのV12、トヨタの王道
3連休の週末、いかがお過ごしになりましたか。東京・神田小川町のギャラリーで野性爆弾くっきー!の個展を見てきました。頭の中に時限爆弾を仕掛けられたかもしれません。不発かもしれません。さて、週末のタイムラインでは、スバル、フェラーリ、トヨタが注目されました。
