
【CEATEC13】佐々木会長「IT・エレクトロニクス産業の底力と活力を発信」
CEATEC JAPAN実施協議会は9月18日、10月1日から開催される「CEATEC JAPAN2013」の概要を発表した。14回目を数える今回は、世界18カ国・地域から587社・団体が参加する。

【CEATEC 13】パイオニア、HUDなど車室内インフォテインメントを紹介
パイオニアは、10月1日から5日に幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2013」に出展、その概要を発表した。

【CEATEC 13】開催概要を発表、ITS世界会議や東京モーターショーとも連携
電子情報技術産業協会、情報通信ネットワーク産業協会、コンピュータソフトウェア協会で構成するCEATEC JAPAN実施協議会は、10月1日から10月5日までの5日間、幕張メッセ(千葉市美浜区)で、最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN 2013」を開催すると発表した。

三井化学など7社、愛知県田原市で太陽光・風力発電所の建設工事に着手
三井化学、三井物産、シーテック、東亞合成、東芝、東レ、三井造船の7社は11月7日、愛知県田原市に建設する国内最大規模の太陽光・風力発電所の起工式を行った。
![【CEATEC 12】ナビタイムジャパン大西社長、「カーナビタイム for スマートフォン」の新機能を紹介[動画] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/484698.jpg)
【CEATEC 12】ナビタイムジャパン大西社長、「カーナビタイム for スマートフォン」の新機能を紹介[動画]
ナビタイムジャパンの大西啓介社長は、CEATEC 2012の同社ブースにてプレゼンテーションをおこない、オンボード型カーナビゲーションアプリ「カーナビタイム for スマートフォン」に近日追加予定の新機能について紹介した。

【CEATEC 12】自動車関連に注目…コンパニオン
CEATEC JAPAN 2012(シーテック ジャパン 2012)が10月2〜6日、千葉市の幕張メッセで開催された。主催者は「進む自動車とエレクトロニクスとの連携」「部品も自動車重視の姿勢が鮮明に」「エネルギーへの意識高まる家電業界」を今回の特徴にあげている。

【CEATEC 12】総括…今、ドコモに求められる役割
「Smart Mobility Innovation」を掲げた今年の「CEATEC JAPAN 2012」も6日に幕を閉じた。これまでは家電製品そのものの展示が目を引いたCEATEC JAPANだったが、今年は明らかな変化の兆候が見てとれた。

【CEATEC12】昭和20年代に流行した「バタバタ」が復活
昭和20年代にホンダの創業者、本田宗一郎氏が開発して大ヒットした自転車バイク「バタバタ」が長崎県平戸市で復活した。しかも、電動バイクとしてだ。開発したのは従業員10人弱の有安オート。

【CEATEC 12】ナビタイムジャパン、HTML5を用いた通信ナビ
ナビタイムジャパンは、「HTML5技術を用いた通信ナビゲーション」のデモンストレーションをCEATECの同社ブースで展示している。現在開発中のものだが、実用化までには早くても数年が必要とみられる。

【CEATEC 12】NTTドコモ、ドライブネットの音声認識機能デモを実施
NTTドコモはCEATEC会場で「ドコモドライブネット」の新機能のデモンストレーションを行っている。音声認識機能を用いて目的地設定を行うというもので、近々に導入することを検討しているという。