
【新聞ウォッチ】デトロイトモーターショー、気になる中国メーカーの参入
トヨタ自動車が開発を進めているプラグインハイブリッド車の発売時期を報じた昨日(15日)に続き、きょうの各紙も米デトロイトで開催中の北米国際自動車ショー=デトロイトモーターショーの話題を多く取り上げている。

【新聞ウォッチ】トヨタ、「プラグインHV車」を2010年までに発売
トヨタ自動車の渡辺社長が、家庭用コンセントから充電できる「プラグイン・ハイブリッド車」を2010年までに実用化し、発売すると発表するなど、きょうの各紙は北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)の話題を大きく取り上げている。

【新聞ウォッチ】インドのタタ自動車、「28万円」の低価格車お披露目
インドのモーターショーで現地の大手自動車メーカーのタタ自動車が、1台10万ルピー(約28万円)の超低価格車を初めて公開したという。きょうの各紙が経済面で大きく取り上げている。

【新聞ウォッチ】『間違いだらけの…』草思社が倒産 自動車不況のあおり?
個性的なネーミングで知られ、ベストセラー本を連発してきた中堅出版社の草思社が負債総額約22億4700万円を抱えて東京地裁に民事再生法の適用を申請し、事実上倒産したという。きょうの各紙が取り上げている。

【新聞ウォッチ】あきれた判決、危険運転致死傷罪にならない「飲酒運転」
酒を飲んで運転中に追突事故を起こし、幼児3人と両親が乗ったクルマが橋の欄干を破って海に転落、幼児3人が水死した事故に対し、福岡地裁は危険運転致死傷罪を適用せず、業務上過失致死傷罪などで元福岡市職員に懲役7年6か月を言い渡した。

【新聞ウォッチ】「ツルのひと言」で大爆笑の賀詞交換会
ローストビーフとか肉をどんどん食べていただきたい。日本人はもっと肉を食べないと米国に太刀打ちできない。そして、お酒もどんどん飲んで高血圧になっていただきたい。高血圧で高揚した気分になれば社内は明るいムードになる。

【新聞ウォッチ】環境元年は大波乱の幕開け…原油円高、株安、パリダカ中止
年末年始の紙面で気になるニュースは何か。自動車関連の記事を中心にチェックしてみよう。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

【新聞ウォッチ】トヨタ渡辺社長「品質と台数、企業活動と環境保全」バランス重視
トヨタ自動車はダイハツ工業、日野自動車を含めたトヨタグループ全体の2008年世界生産台数が07年(実績見込み)と比べて5%増の995万台とする計画を発表。

【新聞ウォッチ】原油高騰で高速道路の深夜割引拡大へ
原油高騰に対する政府の緊急対策の内容が明らかになった。きょうの読売などが報じている。それによると、寒冷地の低所得者向けに灯油代を5000 - 1万円程度補助するほか、高速道路の深夜割引を現在の3割から4割に拡大するという。

【新聞ウォッチ】今年の交通死亡事故、5000人台に激減も
07年中の全国の交通事故死者が54年ぶりに5000人台にとどまる見通しだという。警察庁のまとめによると、11月末現在5174人で、7年連続で減少傾向にあり、このまま推移すれば、6000人を下回ることになる。昨年は6352人だった。