
【新聞ウォッチ】8月の米新車販売、10年ぶりの高水準、今年1600万台突破も
中国に次ぐ世界で第2位の自動車市場である米国の新車販売が活況を呈している。8月の米新車販売台数は、前年同月比17.0%増の150万3151台となり、8月としては2003年以来、10年ぶりの高水準を記録したという。

【新聞ウォッチ】マイクロソフト、ノキアの携帯端末事業買収の衝撃
米ソフトウェアマ最大手のイクロソフト(MS)が、フィンランドの携帯電話大手のノキアから携帯電話事業を総額54億4000万ユーロ(約7000億円)で買収するという。

【新聞ウォッチ】スズキ「軽」トップ奪還、33か月ぶりにダイハツを抜く
8月の軽自動車販売では、スズキが2010年11月以来、33か月ぶりにダイハツを上回って首位に返り咲いた。

【新聞ウォッチ】消費増税点検会合、有識者60人中44人が賛成、反対は3人
来春の消費増税に対いる賛否の意見を有識者に聞く「集中点検会合」が終了。60人のうち、7割超の44人が「予定通り消費税率を2014年4月に8%に引き上げる」ことに賛成。

【新聞ウォッチ】過熱する燃費競争、トヨタ、次世代プリウスで “倍返し”
トヨタ自動車でハイブリッド車(HV)の開発責任者である小木曽聡常務役員が、次世代モデルの「プリウス」の燃費効率を「現行モデルに比べて10%改善することを目指す」と表明したという

【新聞ウォッチ】消費増税ヒヤリング、豊田自工会会長「税体系、車体課税の抜本見直し」を要望
政府の消費増税を巡る集中点検のヒャリングも3日目。この日は、日本自動車工業会の豊田章男会長など業界団体のトップなども出席し,産業への影響を聞く会合も開かれたが、9人の出席者のうち7人は予定通り2014年4月の増税に賛成したという。

【新聞ウォッチ】マツダ防府工場生産1000万台セレモニーで、小飼新社長も “お披露目”
工場内の特設ステージに飾られたソウルレッドの「アテンザ」を囲んで、マツダの小飼雅道社長らがパーンとクラッカーの祝砲を鳴らすと同時に、工場内からは拍手の渦が巻き起こった。

【新聞ウォッチ】横浜市長選、林文子氏が再選…軽自動車の大増税はどうする?
任期満了に伴う横浜市長選の投開票が行われ、現職の林文子氏(無所属=自民、民主、公明推薦)が、元市議の柴田豊勝氏(無所属=共産推薦)、コンビニ経営の矢野未来歩氏(無所属)の新人2人を破って再選された。

【新聞ウォッチ】2014年4月からの消費税引き上げ、自工会は「容認」へ
米大リーグ、ニューヨーク・ヤンキースのイチロー選手が日米通算4000安打という偉業を達成。その速報が朝のワイドショーなどで取り上げられた直後に、東京の新宿では、歌手の藤圭子さんがマンションの13階から転落、死亡したという悲報が流れた。

【新聞ウォッチ】開通20周年のレインボーブリッジ、“虹の架け橋”にライトアップ
東京湾の芝浦ふ頭とお台場を結ぶ首都高速道路のレインボーブリッジ(東京港連絡橋)が、この8月26日に開通20周年を迎えるという。