
試乗記
【インプレ'03】国沢光宏 スバル『レガシィ6』 輸入車の味わいもつ唯一無二の国産モデル
今まで日本車は何度もヨーロッパのメーカーに勝負を挑んできたけれど、正面からぶつかって勝てるモデルとなると難しかった。

試乗記
【インプレ'03】国沢光宏 アウディ『A3』 ごく普通でも上品さ漂わすスタイリング
アウディというブランドや、A3のスタイルが好きならいいだろうけれど、あの価格帯のクルマとして評価すれば「普通」だ。

試乗記
【インプレ'03】伏木悦郎 アウディ『A3』 真面目なドイツのエンジニア気質
見た目は何とも平凡だ。なんていうことのない、お行儀の良いFF2boxスタイル。鮮味を感じないのは、80年代中頃によく似た2代目FFファミリアを思い出したからか。

試乗記
【インプレ'03】伏木悦郎 スバル『レガシィ6』 プレミアムスポーティの世界を作り上げた
さらに一歩前進。レガシィは、先に登場していた2リッター水平対向4気筒シリーズの段階で、国産車では困難とされるプレミアムブランドへの道を目指す姿勢を明らかにしていた。

試乗記
【インプレ'03】両角岳彦 スバル『レガシィ6』 4代目はスタイル至上主義
4代目の商品企画はスタイリッシュ、スポーティというありきたりの発想へ。結果は並の日本流スポーティカーに。

試乗記
【インプレ'03】両角岳彦 アウディ『A3』 4人が心地いい、上質コンパクトカー
パッケージング構築と足まわりの設計は面目一新。適度な大きさの4人乗り移動空間として納得ゆくものになった。

試乗記
【インプレ'03】河口まなぶ アウディ『A3』 コンパクトクラスのスタンダードモデルだ
あらゆる部分で「1クラス上」を感じさせ、実際に乗ってみてもA4同等以上に思える仕上がりぶりだ。

試乗記
【インプレ'03】河口まなぶ スバル『レガシィ6』 運動性能をスポイルしない絶妙な乗り味だ
これまでの滑らかさや上質さに加え、ポルシェのバリオカム譲りとなるダイレクト可変バルブリフトを備え、スポーツ性や官能性も高まった新フラット6。

試乗記
【インプレ'03】中谷明彦 スバル『レガシィ6』 デバイスにポルシェとのつながりを感じさせる
待望の3リッター・フラット6が追加され、新世代レガシィのラインアップはほぼ完成した。

試乗記
【インプレ'03】松下宏 スバル『レガシィ6』 ターボと異なった独自の世界を感じる
クルマやエンジンの排気量が大きくなっていくことは、必ずしもよいことではないが、新型レガシィ6は、それなりに価値のあるものだと思う。