
試乗記
【インプレ'04】ピーターライオン VW『ゴルフトゥーラン』 上品でクリーンなカタチのミニミニバン
トゥーランは、いかにもドイツ車らしい味だ。外観のラインはすっきりして無駄がない。カテゴリーとしてミニミニバンには入るが、日本のライバルより若干幅が広め。

試乗記
【インプレ'04】ピーターライオン スバル『フォレスター』 まるでフォレスターの皮を被ったインプだ
よくぞ、スバルは作ってくれた。ついに2.5リッターのターボが日本に上陸。そのうえ、6速MTを搭載し、ブレンボブレーキと18インチのタイヤを履くこのクルマは、フォレスターのボディを被せたインプレッサとしかいいようがない。

試乗記
【インプレ'04】ピーターライオン 三菱『ランエボMR』 乗り味二刀流で洗練された
三菱、よくやった!何で今までビルシュタインのダンパーを採用しなかったのか? 高速コーナーでサスが一度だけリバウンドしてそのまま収まるという姿勢は、今までとエラく違う。

試乗記
【インプレ'04】小沢コージ VW『ゴルフトゥーラン』 硬派なゴルフファンのオトーサンにぴったり
硬めで背筋がピンと伸びるシート、立って座らせられるポジション、全長わずか約4.4mなのに、大人7人と荷物がそこそこ乗るパッケージングは「これぞゴルフ」。

試乗記
【インプレ'04】小沢コージ トヨタ『クラウン』 欧和折衷がうまくバランスした12代目
トヨタのサジ加減のウマさが出たクルマだと思う。ドイツ車的な走りの硬さや楽しさと、クラウン的なおもてなし感を合わせ持つ。

試乗記
【インプレ'04】河口まなぶ スバル『フォレスター』 中身の確かさが実感できる1台
レガシィよりよいかもしれないと思わせる運動性能と乗り心地のバランス感が魅力。とくにL.L.Bean仕様は極めてしなやかな乗り味が嬉しい。

試乗記
【インプレ'04】河口まなぶ 三菱『ランエボMR』 採用アイテムの効果がしっかり体感できる
MRとなって採用したアイテムの効果がきっちりと感じられる走り。とくにビルシュタイン採用による乗り心地性能アップは大歓迎。

試乗記
【インプレ'04】河口まなぶ トヨタ『クラウン』 ゼロスタートで2グレードあるのは迷いがある証
4年半走りを磨き上げたというのが信じられない実力の低さ。申し訳ないがベンチマークとして名前を挙げたメルセデス・ベンツE320にもBMW5シリーズにも到底及ばない。

試乗記
【インプレ'04】桂伸一 トヨタ『クラウン』 独得の雰囲気が感じられなくなったのは寂しい
クラウンらしい堂々とした出で立ちは残しつつ、よりスポーティな若々しさを持って生まれ変わったスタイリングは、若いユーザーの心にも刺さるだろう。

試乗記
【インプレ'04】桂伸一 三菱『ランエボMR』 排気量アップを思わせる怒濤のトルク感
もうこれ以上の進化はないだろう。と新型が出るたびにそう思うランエボだけど、MRはまたまた進化した。とくにエンジン。