
試乗記
【フィアット パンダ 試乗】パワートレインの進化速度はなかなかのもの…竹岡圭
いちばん感動したのは、デュアロジックの進化でした。

試乗記
【メルセデスベンツ A180 試乗】走りっぷりはCクラスに迫る…青山尚暉
あの『SLS AMG』と同じデザイナーが手がけたルックスは“カッコいい”の一言だ。

試乗記
【三菱 eKワゴン 試乗】本当の意味での“いい軽”に成長 …青山尚暉
“Excellent K-car”の頭文字を「いい軽」と語呂合わせした三菱『ekワゴン』のネーミングはなかなかだと思う。

試乗記
【三菱 eKカスタム T 試乗】車両安定装置とフロントスタビはぜひ欲しい…青山尚暉
三菱『eKワゴン』にはエアロ&スポーティー仕様も用意される。そのネーミングは先代の『eKスポーツ』ではなく、『eKカスタム』となった。

試乗記
【キャデラック ATS 試乗】日本への適性に富むも左ハンドルのみとは…河村康彦
穏やかにアセルペダルを踏み込んだにも関わらず、ちょっと“飛び出し感”が気になったり、ステアリングの初期応答が予想以上に高かったり。

試乗記
【BMW 335i グランツーリスモ 試乗】モーター介入のない直6ターボが気持ちいい…諸星陽一
BMWの『3シリーズ グランツーリスモ』のトップグレードである「335i」に試乗した。仕様はスポーツだ。

試乗記
【メルセデスベンツ Aクラス 試乗】"A"gressiveを具現化した走り…松下宏
3代目のメルセデスベンツ『Aクラス』はこれまでと異なるコンセプトで作られた。従来のモデルはサンドイッチ構造プラットホームを持つスペースユーティリティ系のクルマだったが、新しいAクラスはプラットホームを変更し、全高の低いスポーティなパッケージングに変わった。

試乗記
【MINI コンバーチブル JCW 試乗】爽快なコンバーチブルに似合わない豪快な走り…松下宏
最近のMINIは「JCW(ジョン・クーパー・ワークス)」をスポーツイメージの象徴となるモデルとして各ボディに設定している。爽快なオープンエアを楽しむためのモデルであるコンバーチブルにも設定されるが、ミニの中でもJCWが最も似合わないのがコンバーチブルかも知れない。

試乗記
【三菱 eK 試乗】インテリアの進化、嬉しいUVカット…竹岡圭
三菱自動車と日産自動車の合弁会社NMKVが企画・開発した軽自動車第1弾ということで、とっても気になっていた『eKワゴン』。

試乗記
【スバル エクシーガ 2.5i スペックB アイサイト 試乗】実用性の高さに走りのよさをプラス…島崎七生人
特別仕様車ながら、最新の本カタログにもラインアップされる“現行車”。10mmローダウン。専用のアイライン付きヘッドランプや黒塗りのグリル、18インチホイール、チンスポイラー、オプションのガラスルーフも備え精悍なルックスだ。