【和田智のカーデザインは楽しい】第9回…ホンダ『ヴェゼル』には思わず振り返らせる品の良さがある
『和田智のカーデザインは楽しい』第9回は、ホンダ『ヴェゼル』を取り上げる。若いころに和田が憧れたというホンダ車。思わず振り返ってしまう印象がこのヴェゼルにもあるという。
【株価】OKIが続伸、EV充電設備の保守サービスに参入
15日の日経平均株価は前日比823円77銭高の3万3519円70銭と大幅続伸。米長期金利の大幅下落を好感し、半導体関連株を中心に、幅広い銘柄に買いが入った。
BMWのスマート充電が全米48州に拡大へ…新型EV『i5』の発売に合わせて
BMWは11月14日、新型EVセダンの『i5』の米国発売に合わせて、スマート充電サービス「チャージ・フォワード」を全米48州に拡大展開すると発表した。
OKIとパナソニック、EV充電インフラシェアリングサービスの保守管理で提携
OKIクロステック(OXT)とパナソニックは11月15日、EV充電インフラシェアリングサービス分野での提携を発表した。
米ホンダ、次世代EV向けバッテリー研究開発センター設立 2025年稼働
ホンダ(Honda)の米国部門は11月14日、次世代EV向けの新しいバッテリーセル研究開発センターをオハイオ州に設立すると発表した。
事業者やアプリを超えた充電器とサービス指向ソリューションを展開するジゴワッツ【特集 EV充電インフラビジネス最前線】
ジゴワッツ代表取締役 柴田知輝氏が同社のビジョンやサービス戦略について講演する。講演に先立ち、セミナーの概要や充電インフラビジネスについて聞いた。
メルセデスベンツの空港での自動駐車、7車種に拡大…『Eクラス』新型も対応
メルセデスベンツは11月13日、ドイツ・シュトゥットガルト空港の駐車場における自動駐車システムの対応車種を7モデルに拡大すると発表した。『Sクラス』とEVの『EQS』、『EQE』に加えて、新型『Eクラス』、EVの『EQE SUV』、『EQS SUV』が自動駐車に対応する。
【株価】いすゞは買いが継続、自社株買いなど好材料多く
14日の日経平均株価は前日比110円82銭高の3万2695円93銭と続伸。米国株高、外国為替市場での円安ドル高を手掛かりに買いが入る一方、利益確定売りが上値を抑える展開となった。
コンチネンタル、オートモーティブ部門を再編…自動運転など5事業に集約へ
コンチネンタル(Continental)は11月13日、オートモーティブ部門を再編すると発表した。オートモーティブ部門は、従来の6つの事業分野から5つの事業分野に集約される。
プラグアンドチャージ、充電体験が車の価値を決める…メルセデスがEV充電に投資する理由【特集 EV充電インフラビジネス最前線】
メルセデスベンツが自社充電ネットワークを整備する戦略を発表している。EQE発表会、IAAモビリティ他、関連の取材情報をベースに考察する。









