ホンダの米電池合弁、2025年から量産開始へ…年産能力は40GWh
ホンダの米国部門は2月29日、LGエナジーソリューションとの合弁でオハイオ州ジェファーソンビルに建設中の新しいEVバッテリー工場の建設が最終段階に入った、と発表した。
BEV/SDVの世界に対応するボッシュの戦略…ボッシュ 後藤悠一郎氏[インタビュー]
来たる3月19日、オンラインセミナー 【Season2】中西孝樹の自動車・モビリティ産業インサイトvol.8 「BEV/SDVの世界に対応するボッシュの動きとそのソリューション」が開催される。
テスラの注目トピックス:これからのEVのユニークセリングポイントは…Undertones Consulting 前田謙一郎 代表取締役社長[インタビュー]
来たる3月13日、オンラインセミナー「テスラでの経験と最新動向、そして今後から紐解く2030年の自動車産業」が開催される。セミナーに登壇するのは、Undertones Consulting株式会社 代表取締役社長の前田謙一郎氏。テスラ、ポルシェなど外資系自動車メーカーで執行役員などを経験し、現在は自動車業界アドバイザリー&マーケティングコンサルタントとして活躍している。
LLM活用、車内のユーザー体験を次のレベルに…CEOが語るセレンスの生成AI事業戦略
自動車業界向けAIアシスタント技術などを開発するセレンスは2月22日、同社が目指す新しい生成AIのロードマップについて事業戦略説明会を開催。同社の最高経営責任者兼取締役 ステファン・オルトマン氏が来日し、登壇した。
ポールスター、次世代EV開発へ…9億5000万ドルの資金を調達
ポールスターは2月28日、9億5000万ドルの資金を確保したと発表した。これにより、次世代EVの開発に着手する。
ボッシュとマイクロソフト、生成AIで自動運転の精度向上へ
ボッシュは2月28日、マイクロソフトと協力して、自動運転の精度をさらに向上させるために、生成AIを活用すると発表した。
経営統合を延期…ダイムラーと三菱ふそう、トヨタ日野連合との協業の進捗を発表
ダイムラートラック、三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)、日野自動車、トヨタ自動車は2月29日、基本合意書に基づく協業の進捗を報告した。
EVなど50万台を納入へ、ステランティスが欧州での電動化を加速…リース会社と大型契約
ステランティスは2月26日、今後3年間でEVを含めた50万台の車両をフランスの金融大手ソシエテジェネラルの自動車リース会社、エイバンスに納入する契約を締結した、と発表した。2024年前半に最初の大量納車が予定されており、年間を通じて続く予定だ。
東風汽車、フィリピンに進出…EV販売へ
東風汽車は、Diamond Auto Group EV 社とLegado Motorと提携を結び、フィリピンで東風汽車のEVを販売すると発表した。
【株価】ホンダが続伸、充電可能な燃料電池車を日米で投入
29日の日経平均株価前日比41円84銭安の3万9166円19銭と続落。米国株安を受け先物主導で下落。下げ幅は一時300円を超えたが、引けにかけて値を戻す展開となった。









