EVを通じた電気料金の最適化、「おうち de ENEマネ」を実証実験へ
ENEOS Power、三菱自動車工業、Natureの3社は、岡山県倉敷市において、自宅での電動車の充電時間を遠隔でコントロールし、電気料金を最適化する「おうち de ENEマネ(V1G)」の実証実験を2024年度下期から開始することを合意した。
パナHD楠見CEO、車載電池は「投資の時期や額を市場や顧客の動向に合わせて柔軟に」
パナソニックホールディングス(HD)の楠見雄規グループCEOは5月17日、経営方針説明会を開催。車載電池事業が目標が未達になったため、「期待に応えられなかった」と陳謝し、グループ全体で収益改善に向けた改革を実行する考えを示した。
ランチア、欧州市場で拡大展開---『イプシロン』新型を投入へ
ランチアは5月15日、欧州市場での拡大展開を発表した。新型『イプシロン』を擁し、イタリアから他の欧州市場に再進出する。
【株価】ホンダが反発、電動化関連投資倍増計画が好感される
17日の日経平均株価は前日比132円88銭安の3万8787円38銭と反落。米国株安を受け、半導体関連株の一角に売りが先行。一方、指数先物に買いが入り、下値も限定的だった。
百度「Apollo」、第6世代の自動運転車発表…コストを60%削減
中国の百度(バイドゥ)は5月15日、第6世代の自動運転車を、武漢で開催した「Apollo Day 2024」で発表した。
ホンダは今後どう動く? 最高益も株価は…有料会員記事ランキング
5月10~16日のプレミアム会員向け記事=ビジネス、キーパーソンインタビュー、人事情報に関する記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキング。今週は、ホンダや日産、スズキなど決算が発表され、それに関連した記事が注目を集めた。
三菱自動車が北米ラインナップ倍増へ、電動化も推進 2030年までに
三菱自動車の北米部門は5月16日、2030年までの北米事業計画「Mitsubishi Motors Momentum 2030」を発表した。
ヴァレオの環境配慮型ワイパー、CO2排出量6割削減…フランスで発売
ヴァレオは5月14日、環境に配慮した新しいワイパーブレード「Valeo Canopy」を、フランスの自動車メンテナンスチェーン「Speedy」を通じて、市場に初めて導入した、と発表した。
ボッシュと提携、ビンファストユーザーは欧州30か国70万か所の充電ネットワークが利用可能に
ベトナムのEVメーカーのビンファストは5月15日、ボッシュと提携を結び、ビンファストの顧客が欧州30か国70万か所のボッシュの充電ポイントにアクセスできるようにした、と発表した。
ルノー、レベル4の自動運転実現へ…全仏オープンテニスでシャトル運行
ルノーグループは5月15日、レベル4の自動運転の実現を目指して、WeRide社と大規模な自動運転車の商業展開に向けた提携を結ぶと発表した。









