
フォルクスワーゲン グループ、電気自動車の販売が好調…45%プラス
フォルクスワーゲン(Volkswagen)グループのバッテリー電気自動車(BEV)の販売は、64%がヨーロッパ市場で占め、次いで中国が22%、アメリカが10%となった。残りの4%は他の市場に分配された。フォルクスワーゲングループが13日に明らかにした。

JU東京がテラモーターズの超急速充電器を導入
JU東京(東京都中古自動車販売協会・東京都中古自動車販売商工組合)は、テラモーターズが展開するEV充電インフラ事業「テラチャージ」の超急速充電器を導入する。初導入店舗は八王子市のオニキス滝山店。

BMW、6車種のEVを米国で生産へ…バッテリー新工場を着工
BMWグループ(BMW Group)は10月11日、EV向けバッテリーの新工場の建設を、米国サウスカロライナ州ウッドラフで開始した、と発表した。

【株価】トヨタが反落、出光興産とEV向け全個体電池で提携も悪地合いに勝てず
13日の日経平均株価は前日比178円67銭安の3万2315円99銭と反落。米国株安、米長期金利の上昇を嫌気し、売りが先行する展開となった。

パナソニック、集合住宅向けEV充電サービス「レジチャージ」を2024年より提供開始
パナソニックエレクトリックワークスは、集合住宅向けEV充電サービス「Resi-Charge(レジチャージ)」を2024年1月より提供開始する。

全固体電池の量産化へ、協業に賭けるトヨタ・出光両社トップの思い
トヨタ自動車と出光興産は10月12日、東京・丸の内の東京會舘で共同記者会見を行い、バッテリーEV向けの次世代電池の本命といわれている全固体電池で協業すると発表した。2027~28年発売するバッテリーEVに搭載する。

テラモーターズとリログループが充電インフラで提携…社有車、リース車、通勤車のEV切替え
テラモーターズが展開するEV充電事業「テラチャージ」と、リログループの100%出資会社であるリロケーション・ジャパンが提供を開始する法人向けEVインフラ構築サービス「リロのEV駐車場」が、事業提携を発表した(10月12日)。

BEV技術革新:出光とトヨタ、全固体電池の共同開発を発表
出光興産とトヨタ自動車は、バッテリーEV(BEV)用の有力な次世代電池である全固体電池の量産化に向けて、固体電解質の量産技術開発や生産性向上、サプライチェーン構築に両社で取り組むことについて、10月12日に合意した。

軽油代替「リニューアブルディーゼル燃料」、豊田合成グループが実証実験に参加
豊田合成は10月12日、グループ会社のTGロジスティクスが、トラックで使用する軽油の代替燃料「リニューアブルディーゼル燃料」(RD燃料)の有効性を確認する実証実験に参加したと発表した。

【株価】ホンダが5日続伸、三菱商事と新事業開発へ連携
12日の日経平均株価は前日比558円15銭高の3万2494円66銭と3日続伸。米国株高を受け、幅広い銘柄に買いが先行。信用売りの買い戻しも入ったもよう。