
VWがバッテリー新工場設立、220万台のEVに搭載目指す…2025年から生産へ
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は10月7日、EV向けバッテリー製造のための合弁会社「IONWAY」が、最初の工場をポーランドに設立し、2025年からバッテリーの生産を開始すると発表した。

横浜ゴム・人事情報 2023年10月1日付・11月1日付
横浜ゴム(本社:神奈川県平塚市、代表取締役社長:山石昌孝)は、2023年10月1日付・11月1日付の役員人事について下記の通り発表しました。

【株価】河西工業が急反発、第2四半期で有価証券売却益計上
10日の日経平均株価は前週末比751円86銭安の3万1746円53銭と大幅反発。米国株高を好感し、幅広い銘柄に買いが先行した。

日産自動車・人事情報 2023年10月1日付
日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:内田 誠)は、2023年10月1日付部長級人事異動について下記の通り発表しました。

小野測器が「ベンチマーキングレポート」を販売開始…EV変革時代に高まる需要、知見活かし高精度な測定データ提供
◆新規ビジネス「ベンチマーキングレポート販売」とは
◆需要が高まった“データレポート”を効率的に販売
◆現在の対象はBYDのグローバルモデル
◆公開された測定環境「無響室」と「残響室」

SUBARU・人事情報 2023年10月1日付
SUBARU(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大崎 篤)は、2023年10月1日付の執行役員の担当業務変更について下記の通り発表しました。

テラモーターズと東京センチュリー、EV充電インフラ事業で業務提携
テラモーターズと東京センチュリーは6日、業務提携契約を締結したと発表した。東京センチュリーは2023年7月からテラモーターズに出資していたが、協業を推進する。

「自動車関連」業種はEV普及によるマイナスの影響が大きい---準備は進んでいる
EV普及について、「自動車関連」業種では約5割の企業が「マイナスの影響」を感じている。同時に、4割超の企業がEV事業に参入済み/予定だ。EVシフトによる影響は、基幹部品がエンジン(内燃機関)から電気機器へと変わっていく自動車関連業種で大きい。

中古車業界の倒産が急増…ビッグモーター問題で混乱
帝国データバンクが行った調査によると、中古車店の倒産が急増している。2023年1月から9月までに57件の倒産が発生し、前年の年間件数(52件)を既に上回っている。過去10年で年間最多の90件に到達する可能性がある。

日産EVとトヨタの水素。マツダの独自戦略【CASE・MaaSビジネスMAILMAGAZINE VOL.173】
・今週押さえるべきトピックスBEST5
・注目の記事
・『IAAモビリティ2023』現地取材レポート
・今週のCASE/MaaSプレイヤー「日産」
・10月、11月のオンラインセミナー・レポート