有料会員記事に関するニュースまとめ一覧(425 ページ目)

画像

池田直渡の着眼大局

各国の経済と人々の生活を支える自動車産業は、世界的なカーボンニュートラル達成への動きを受け変革が求められている。その大きなうねりの中で、自動車メーカーをはじめとした関連企業はどのような経営戦略を打ち出していくのか。新連載「池田直渡の着眼大局」では自動車ジャーナリスト・自動車経済評論家である著者が、企業動向や国の政策などを紐解きながら自動車業界の現状と未来に迫る。

最新記事

画像

和田智のカーデザインは楽しい

100年に一度の変革の時代、などと叫ばれる自動車業界の地殻変動の中で、自動車のデザインはどうあるべきか? 新連載『和田智のカーデザインは楽しい』では、カーデザイナー和田智が、自由に思考を迸らせながら、自らのデザイン・ランゲージとリソースを駆使して、次の時代のデザインに求められる要素を照らし出す。

最新記事

画像

EV新時代を読み解く

EVのこれからについて、製品、戦略、開発力、インフラなどさまざまな視点からモータージャーナリストの岡崎五朗氏が語るインタビュー連載企画「EV新時代到来」。

最新記事

画像
画像

物流崩壊の深層と処方箋

2024年にトラック業界に起きる物流崩壊(物流クライシス)とは何か? 日本経済を支える物流構造を明らかにし、トラック輸送業界が抱える課題とその解決法を解説する。

最新記事

画像

車載バッテリー最前線

本田技術研究所やサムスンSDIなど車載電池の第一線で研究開発に携わってきた名古屋大学未来社会創造機構客員教授である佐藤登氏が車載バッテリーの最前線をレポートする。

最新記事

画像
画像

株価ウォッチ

連載概要

画像

新聞ウォッチ

連載概要

ダイハツ、介護送迎システム「らくぴた送迎」を全国展開へ…2025年4月から 画像
プレミアム

ダイハツ、介護送迎システム「らくぴた送迎」を全国展開へ…2025年4月から

ダイハツ工業は12月17日、全国規模で介護事業を展開するヤマウチと、通所介護事業者向け送迎支援システム「らくぴた送迎」の導入契約を締結したと発表した。

スズキ生産国で初の年産200万台超え、インドで新記録樹立 画像
プレミアム

スズキ生産国で初の年産200万台超え、インドで新記録樹立

スズキは12月17日、インド子会社のマルチ・スズキが2024年暦年(1~12月)の四輪車生産200万台を達成したと発表した。これはスズキの生産国で、初めて年間生産台数が200万台を超える快挙となる。

電池大手CATLからの受注が増加、中国子会社に増資決定…電動化サプライヤーへの転換めざすJ-MAX 画像
プレミアム

電池大手CATLからの受注が増加、中国子会社に増資決定…電動化サプライヤーへの転換めざすJ-MAX

自動車部品メーカーのJ-MAXは12月16日、取締役会において中国子会社の福建丸順新能源汽車科技有限公司(以下、福建丸順社)に対する増資を決定したと発表した。

いすゞ、UDトラックスの販売をアフリカ・ケニアで開始…グループ一体で事業拡大 画像
プレミアム

いすゞ、UDトラックスの販売をアフリカ・ケニアで開始…グループ一体で事業拡大

いすゞ自動車は12月16日、グループ会社のIsuzu East Africa Limited(IEA)が、ケニアにおいてUDトラックスブランド車両の取り扱いを開始したと発表した。

CATLと第一汽車の「一汽紅旗」、バッテリー交換式EVで提携 画像
プレミアム

CATLと第一汽車の「一汽紅旗」、バッテリー交換式EVで提携

中国の電池メーカーのCATL(寧徳時代)は、第一汽車の高級車ブランドの一汽紅旗と、EVのバッテリー交換事業で提携すると発表した。両社は、電池交換プロジェクトの協力枠組み協定を締結した。

【株価】為替円安も自動車株は軒並み安、円安の景気への影響を警戒する声が浮上 画像
プレミアム

【株価】為替円安も自動車株は軒並み安、円安の景気への影響を警戒する声が浮上

17日の日経平均株価は前日比92円81銭安の3万9364円68銭と続落。米ナスダック市場の最高値更新、為替円安を受けて買いが先行し、上げ幅は一時300円を超えた。しかし、買い一巡後は失速。

14%軽量化した「アルミドア」、ルノーの次世代EV向けにコンステリウムが開発 画像
プレミアム

14%軽量化した「アルミドア」、ルノーの次世代EV向けにコンステリウムが開発

アルミ製品を手がけるコンステリウムは、ルノーグループとの自動車設計の軽量化を促進するR&Dプロジェクト「ISA3」を成功裏に終了したと発表した。

デンソーとオンセミ、半導体分野で連携強化…自動運転の性能向上へ 画像
プレミアム

デンソーとオンセミ、半導体分野で連携強化…自動運転の性能向上へ

デンソーと米国のオンセミは12月17日、自動運転および先進運転支援システムに不可欠な半導体分野での連携を強化することで合意したと発表した。

タクシー配車アプリ「GO」、北海道で「ニセコモデル」展開…インバウンド需要増に対応 画像
プレミアム

タクシー配車アプリ「GO」、北海道で「ニセコモデル」展開…インバウンド需要増に対応

タクシー配車アプリを手がけるGOは、北海道ニセコエリアにおける冬季期間の交通課題解決の一手として「ニセコモデル」を展開すると発表した。

NTT西日本とマクニカ、鹿児島県で自動運転の実証実験へ…2026年度の社会実装めざす 画像
プレミアム

NTT西日本とマクニカ、鹿児島県で自動運転の実証実験へ…2026年度の社会実装めざす

マクニカ、NTT西日本、鹿児島県の南さつま市は、自動運転の実証・実装に向けた調査事業を実施すると発表した。この事業は、令和6年度「地域公共交通確保維持改善事業費補助金」に採択されたものだ。