
コンチネンタルから分社のヴィテスコ、シェフラーとの合併完了…巨大自動車部品メーカー誕生
ドイツの自動車部品大手シェフラーは、コンチネンタルから分社したヴィテスコ・テクノロジーズとの合併を完了した、と発表した。この合併により、年間売上高約25億ユーロ、従業員数約12万人を擁する巨大自動車部品メーカーが誕生した。

中国から日韓へ、国際エクスプレス配送サービス開始へ…京東物流
中国の電子商取引大手JD.comグループ傘下の物流企業、京東物流は10月2日、中国から日本と韓国への新たなエクスプレス配送サービスを開始すると発表した。

ポルシェのITコンサルティング子会社「MHP」、メキシコに新拠点を設立…国際展開を加速
ポルシェの子会社で、自動車および製造分野のITコンサルティングを手がけるMHPは、メキシコ・グアダラハラに「MHP Management and IT Consulting Mexico 」を設立した、と発表した。

【株価】ニデックが反落、インド商用車大手向けEV部品提携も材料視されず
4日の日経平均株価は前日比83円56銭高の3万8635円62銭と小幅続伸。日銀の早期利上げ観測が後退した一方で、中東情勢に対する警戒感も強く、相場は一進一退。円相場の動きに対しても神経質な展開となった。

世界の自動車市場、「CASE実現には程遠い」…アーサー・ディ・リトルが調査結果発表
アーサー・ディ・リトル(ADL)は、「自動車モビリティの未来」調査の2024年版を発表した。世界の自動車市場において、CASE(コネクテッド、自動運転、シェア、電動化)の実現には予想以上に時間がかかることが明らかになった。

業界初、ソニー、1台のカメラで複数用途に対応できる車載センサー発表
ソニーセミコンダクタソリューションズ(SSS)は10月4日、業界初となるRAW画像とYUV画像を独立した2系統で処理・出力可能な車載カメラ用CMOSイメージセンサー「ISX038」を商品化すると発表した。

沖縄で自動運転EVバスの実証実験へ、NTTなど4者、2028年度にレベル4実現めざす
NTTビジネスソリューションズは10月4日、沖縄県南城市、NTT西日本、マクニカと共同で、「南城市における自動運転社会実装推進事業コンソーシアム協定」を締結した、と発表した。

テスラの世界販売、6%増の46万台 2024年第3四半期
テスラは10月2日、2024年第3四半期(7~9月)の生産・販売実績を発表した。

自動車産業の技術で宇宙ロケットを、インターステラがトヨタ車体など3社から出向受け入れ
宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙インフラ企業、インターステラテクノロジズは10月4日、新たにトヨタ車体など3社からの出向者受け入れを開始した、と発表した。これにより、同社への出向者は計10社10名となった。

JOGMEC、リチウム共同探鉱契約をオーストラリアで締結…電動車需要に対応
独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は10月3日、オーストラリア連邦西豪州ローヒルズ地域において、同国の探鉱企業Alchemy Resources Ltdとリチウムを対象とした共同探鉱契約を締結した、と発表した。